<html><head></head><body>おはようございます。<br>横浜のあまのです。<br><br>いいださん<br><br>>具体的には、既存のameniry=parkingに対して「name=●●SA(上り)」のようなタグが入っていた場合、<br><br>highway=servicesのポリゴンのほうにnameタグがあるので、<br><br>amenity=parkingのほうのnameを重複とみなし、削除します。<br><br>↑改めて読んでいて、この結論がまったく判りませんでした。<br><br>全体的に感じるのですが、何か期限が決められていて、拙速に進めねばならないのでしょうか?意見を聞いて進めると言っても、理解が進まないまま、咀嚼できていないまま突っ走っているようにも見えます。<br>一旦落ち着いて、これまでのやり取りを丁寧に整理してみてはいかがでしょうか?<br>道路に関する話はこれまでにもあったように、地域地域でえっ!と驚くような、当初の想定外のケースが多々あると思われ、そこはよくも悪くも地域のマッパーさんや利用したり実踏したりしたマッパーさんが実情に沿って「それなり」にまとめていると思います。<br>ですから、最初からあまり細かく決めすぎず最低限の所だけ揃えるだけでいい(それこそ、名称表記方法と駐車場用途の別だけ)ように思います。<br><br>また、お忙しいとは思いますが、SAやPAに実際に行ってみてはどうでしょうか?<br>読んでいて、どうも普段運転しているMLメンバーと、噛み合っていない感じも受ける時があります。例えば海老名SAは、海老名駅から路線バスと徒歩で行けますし、海ほたる(PA)も高速バスで行けます。百聞は一見に如かずな点は多々あると思います。<br><br>気分を害されたら、すみません。<br>長文失礼しました。<br><br>Ryo-a <br>あまの<br><br><div class="gmail_quote">On 2022年10月27日 7:39:14 JST, Satoshi IIDA <nyampire@gmail.com> wrote:<blockquote class="gmail_quote" style="margin: 0pt 0pt 0pt 0.8ex; border-left: 1px solid rgb(204, 204, 204); padding-left: 1ex;">
<div dir="ltr"><div><br></div><div>いいだです。</div><div><br></div><div>> SAPAの駐車スペースとは分けましょう、というのがポイントです。</div><div>なるほど、マッピングしてもよいけれど、ポリゴンを分けましょう、ということですね。</div><div>確かに、accessタグの中身が変わってきますので、その方法が適切と思います。</div><div>航空写真をもとにした判別方法についても了解です。</div><div><br></div><div><br></div><div>ちなみに、まだcapacityタグについては検討していますが、</div><div>他のタグについてはこんなかんじで想定をしています。<br></div><div><br></div><div><div>> まとめると、こんなかんじでしょうか。<br></div><div>> * name=守谷SA<span class="gmail-im"><br>> * official_name=守谷サービスエリア<br>> * short_name=守谷SA<br>> * direction=上り</span></div><div><br></div><div>こちらについて、ご意見あるでしょうか。<br></div><div><br></div><div>capacityの入力を行うべき対象はあとまわしにし、</div><div>来週の前半〜中盤くらいを目途に、できるところから作業をしたいと考えています。<br></div><div><br></div><div>また、Slackのほうでもいただいた意見についても一緒に、OSM wikiにまとめます。</div><div>具体的には、既存のameniry=parkingに対して「name=●●SA(上り)」のようなタグが入っていた場合、</div><div>highway=servicesのポリゴンのほうにnameタグがあるので、</div><div>amenity=parkingのほうのnameを重複とみなし、削除します。</div></div><div><br></div><div>> <span style="color:rgb(29,28,29);font-family:NotoSansJP,Slack-Lato,Slack-Fractions,appleLogo,sans-serif;font-size:14px;font-style:normal;font-variant-ligatures:common-ligatures;font-variant-caps:normal;font-weight:400;letter-spacing:normal;text-align:left;text-indent:0px;text-transform:none;white-space:normal;word-spacing:0px;background-color:rgb(248,248,248);text-decoration-style:initial;text-decoration-color:initial;display:inline;float:none">駐車場のnameは、単にSAの名称が入ってる場合は重複として削除、「第1駐車場」とか「南駐車場」みたいに具体的な名称の場合は現地調査に基づいてる可能性が高いので温存</span><div><br></div><div><br></div></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div></div><br><div class="gmail_quote"><div dir="ltr" class="gmail_attr">2022年10月26日(水) 19:48 <<a href="mailto:info@rasandroad.com">info@rasandroad.com</a>>:<br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0px 0px 0px 0.8ex;border-left:1px solid rgb(204,204,204);padding-left:1ex">RasandRoadです。<br>
<br>
いいださん<br>
> ただ、航空写真からはそういった情報が読み取れないのは課題です。<br>
> 基本的には、「駐車場は、SA/PA内の一番大きなスペースを描く」という案内ではどうでしょうか。<br>
> 一番大きなエリアは、基本的にSAの利用者向けなのかな、と考えています。<br>
<br>
従業員用駐車場・納品車用駐車場や一般道からの利用者向け駐車場は現に存在するので、それをマッピングするなとは言えません。<br>
SAPAの駐車スペースとは分けましょう、というのがポイントです。<br>
<br>
SAPAの駐車スペースは高速道路から分岐するhighway=serviceに接続する形でamenity=parkingがあり、<br>
従業員用駐車場・納品車用駐車場や一般道からの利用者向け駐車場は一般道のhighwayに接続する形でamenity=parkingがあり、<br>
両者はhighway=footwayでのみ接続する、というのが味噌かと思います。<br>
<br>
一方で、いいださんが危惧するとおり航空写真だけでは区別できないおそれがあるので、混同しているケースがあったとしても許容し、黙って補遺しましょう。<br>
<br>
** RasandRoad **<br>
_______________________________________________<br>
Talk-ja mailing list<br>
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" rel="noreferrer" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
</blockquote></div><br clear="all"></blockquote></div></body></html>