[OSM-ja] 初めまして 地図に興味があるので参加した者です
小野
troiluscressida @ u01.gate01.com
2008年 4月 2日 (水) 16:47:01 BST
初めまして
地図に興味があり先週メーリングリストに登録をした者です
以下のようなことに興味があり自分でいろいろやっていて、その延長で本メーリ
ングリストに参加をすれば、何か役に立つのではと思いました。
(はずしていたら、ごめんなさい)
出発点
昭文社のある地図が発端です
東京通り名マップ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life06q2/501933/
これを自分なりに整理しようと考え、主要な道路を結ぶとどうなるかを附番して
みたのがこれです
東京通り名マップ20071230全体版
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p2pqzHjPoqAjc9PCoFnhbIA
東京通り名マップ虎の穴 通り名と政令呼称関連表
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p2pqzHjPoqAh9yCmVp2G6aA
この延長で数学的にきれいに解決するのは
「ケーニヒスベルクの7つの橋」ではないかと思いました
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kokufu/math/math_5.htm
では、地域名はどうなるのかと思い整理してみると
★23区町名と読み方存在番地版(東京通り名マップの補助資料)
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p2pqzHjPoqAgBBdCYMZ5MZA
23区町名と読み方番地ユニーク版シンプル版(DB的思考で?ユニークな地域
はどうなるかと考えたものです)
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p2pqzHjPoqAgI9fRF_vSdRg
この延長で数学的にきれにに解決するのは
4色問題ではないかと思いました(ただし、同一地番の飛び地は存在しないとい
う前提になるかと思います)
http://www.nii.ac.jp/openhouse/h18/archive/pdf/114.pdf
では、河川はどうなるのかと考えたのが
東京都23区主要橋一覧(東京通り名マップの補助資料)
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p2pqzHjPoqAhLFqj5Bfi7EQ
(江戸の昔は河川が現在の道路の役割を果たしていたと考えました。ただし中央
区などの多くの河川は埋め立てられてしまいましたが)
私としては文化的?な切り口から地図に興味があり、それから地図作成へと展開
することに興味があります
GPSなど技術的な切り口では、キャンバスマップル社と接触したことが偶然あるのですが、あまりに壮大な計画
で、かつ情報をアップデートするのに、とてつもなく時間がかかってしまうと思いました
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/11/14/13941.html
特に専門家ではなく、個人の趣味でやっているので本メーリングリストのコミュ
ニティには深く参加できないのですが、よろしくお願いします
ちなみに上記、道路について、おふざけ風ブログを展開したのですが、あまりに
不愉快なコメントが書き込まれるので、もう削除しようと考えているところです
道子の部屋
http://roadqueenmichiko.blog35.fc2.com/blog-date-200712.html
トロイラス
Talk-ja メーリングリストの案内