[OSM-ja] 日本のタグ付けルール (Names, Places, Boundary)

tatata tatata tatata7 @ gmail.com
2008年 4月 3日 (木) 09:50:37 BST


私の個人的な理解ですが、タギングに関して既に存在しているページの役割の違い
は次の通りです。

08/04/03 に 河原 太郎<tarokawa @ mqj.biglobe.ne.jp> さんは書きました:
>  Tagging : <http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Ja:Tagging>

日本語メインページ <Ja:Main Page> の下に属するもので、現時点では
推奨されるタグ付けのルール(OSMの基本的なものと国別のもの)が
日本語でリストされている。

>  Japan Project#Conventions:
>  <http://wiki.openstreetmap.org/index.php/WikiProject_Japan#Conventions>

国別の推奨されるタグ付けルールの一つで、OSMの基本的なものを日本の実情に
合わせたもの。

>  Map Features: <http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Ja:Map_Features>

英語で書かれたMap Featuresの日本語版。


>  という風に階層化していくのはいかがでしょうか?
>  やりすぎ?

現在のMap Featuresは大き過ぎるようで、時々内容が追加された際にエラーを起こしている
みたいです。なので、いずれはMap Featuresも分割されるかも知れません。その場合は、
日本版や日本語版も合わせて分割することになると思います。

本体の英語で書かれたMap Featuresが分割されていない状態でも、日本版や日本語版を
分割して構わないと思いますが、最初から分割せずに大き過ぎて(ページが長過ぎて)使い
辛いという意見が出てきた段階で分割すれば良いのではないか思います。
できれば、各言語版のページが1対1の対応関係にあると、ページ冒頭に貼り付けて言語リンク
を表示するLanguageテンプレートを付けやすくなるのですが...


-- Tatata




Talk-ja メーリングリストの案内