[OSM-ja] 国土数値情報の利用について

ikiya (INOUE) insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2008年 4月 11日 (金) 02:09:37 BST


>国土数値情報をトレースする場合の出典の明記にはどのような方法
国土数値情報の利用規定に「出典明記」が書かれていたので気になりました。
  「出典明記」が利用に必須と考えた場合の話ですが・・・
成果品として作成したものが紙や記録メディア(CD、DVD)等であれは
それらの"物"に明記することは可能ですが、webでは画面上(隅)に
表示されるようにするか出典説明のページを作る必要があるのかなと思います。
  ただ以前、森さんが指摘されたように、何らかの方法で出典明記ができて
国土数値情報のOSMへの利用が可能となった場合、この国土数値情報を利用して
作成されたOSM地図を第三者が3次利用して編集成果物を作った際も使用承認申請
うんぬんの話は続いてくると思います。
  >森さん
>わからない場合は、国土地理院に相談することもよく行われていますが、
>その場合は、事前に相談内容を十分に練らないと、結果がNGの場合は、
>あとがないので辛いです...
同感で相談者側の事前協議、摺り合わせは重要だと思います。
ただ国交省、国土地理院の方もこのMLご覧になっていらっしゃるかもしれませんし
いずれにせよ国交省、国土地理院との話し合いは早い時期に必要に思えます。
  また相談する側の「顔」(体制)も必要に思えます。
三浦さんのご尽力でサイト構築やML立ち上げ、第一回マッピングパーティと短期間で
進んできています。(感謝しております。)
ただまだ始まったばかりでメンバー間の交流は少なく、体制もこれからという感が
あります。ある程度、OSM Japanとしての体制、組織つくりが出来でから外部との交渉
にのぞまれたほうがよろしかとも思います。
また、たろかわさんのお話にもでできた「資金」の点も考慮が必要だと思います。
OSMがファンドやスポンサードを受けるということはどうことかなと考えます。
(資金は得られるけどそれによって生じる義務と制約は?)
  話は戻りますが個人的には国土数値情報のトレースは鉄道と海岸線を考えていました。
今まではgpx止まりで何箇所か位置や形状の確認を行ってストップしてます。
私としては上記問題がクリアされるまでは国土数値情報に手を付けず
GSPトレースに注力したいと考えています。
   
  ikiya
 

 
---------------------------------
GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008.
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20080411/8e80a51c/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内