[OSM-ja] いりくんだ場所のマッピング
ikiya
insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2008年 4月 30日 (水) 07:11:56 BST
オルソといってもいろいろありますが、GPSトレースの精度から見て、
簡易オルソで十分だと思います。
「簡易オルソ + GPSログ」の組み合わせで補間し合う程度でしょう。
フリーソフトでオルソ処理といえばGRASSがあります。
ただし風景写真はほとんど斜景の世界で高度が足りません。
さらに都心のような高層建物が多い環境では厳しいです。
田舎のこちらではラジコンヘリやバルーンで写真撮っていますが
それでも専用ソフトが必要です。
もしも、著作権フリーの使えそうな写真が手元にあった場合ですが、
ある程度解像度があればPhotoShopでもトレース用の簡易補正はできます。
簡単な補正のポイントとしては、写真全体を一回の補正で行わないことです。
写真を部分分割して使う部分を中心に補正をかけます。
一枚の写真に建物が100軒っていたら100軒を一回の補正で済ませずに
使う5〜10軒程度の単位で補正を繰り返します。作業は増えますが分割を
小さくすればするほど精度は上がります。
PhotoShopでしたら写真上任意の点間の実際の距離角度(座標)がわかれば
書けます。
例えば、通りで囲まれた1ブロックが300m×200m(長方形)なら辺の長さが3:2の
長方形を書いてその角に写真中の位置を合わせます。(自由変形)
距離角度(座標)使って作図したものに写真を合わせたいときは座標作図が
可能なソフトで描画したものを画像データに変換してPhotoShopに差し込みます。
ただし撮影写真の地形の起伏が大きいと誤差は大きくなります。
私自身JOSMで写真を使う段階に来ていないのでここまでしか言えませんが
現状不明なのは、以下の点です。
1.写真の尺度合わせをJOSM作業でどうするか?
2.平面系の作図ソフトで書いた図形をどのようにしてJOSMに取り込むか?
(取り込むのは簡単だが座標、投影の整合はとれるのか?)
JOSMでの描画の角度がいまいちわかりません。投影の問題だと思うのですが、
JOSMで直角に書いた交差点がOSMにアップするとあえ鋭角な交差点に表示される場合があります。
ビル群を基点を決めて距離とスケッチでJOSM作図したらみごとに粉砕されました。(ひし形のビル群)
---------------------------------
GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008.
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20080430/2f7ff88c/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内