[OSM-ja] 名古屋8/9でライトニングトーク
Katz Kawai
katzkawai @ gmail.com
2008年 8月 4日 (月) 12:46:00 BST
河合勝@名古屋です。
どうも、お気遣いありがとうございます。
2008/8/3 Hiroshi Miura <miurahr @ acm.org>:
> 8/9 名古屋で、ライトニングトークができるように
> なったみたいですが、OSM Japanということで
> 実施予定はありますか?
現在、裏方の仕事で手一杯で、準備が遅れています。
どなたかが飛び入り参加してくれると助かるんですが、
最後まであきらめずに、参加の方向で調整してみます。
> 残念ながら、私は懇親会にでることができませんので、
> お伺いしております。
>
> プレゼンは、私のものを流用可です。
>
> 三浦
>
>
> ---------- 転送されたメッセージ ----------
> 差出人: Katz Kawai <katzkawai @ gmail.com>
> 日付: 2008/07/28 18:59
> 件名: [osc:1303] Re: [名古屋]ライトニングトーク
> 宛先: osc-member @ list.ospn.jp
>
>
> 河合です。
>
> http://wiki.ospn.jp/index.php?OSC%2FOSC2008-Nagoya%2FLT
>
> にOSC2008 Nagoyaライトニングトーク参加登録ページを作成しました。
>
> お手数をおかけいたしますが、参加予定の団体(個人)さまについては、
> 登録をよろしくお願い申し上げます。
>
> 2008/7/28 Katz Kawai <katzkawai @ gmail.com>:
>> 河合@名古屋です。
>>
>> 懸案だったライトニングトークの開催方法ですが、
>> 懇親会の会場にLTのスペースを設けるというかたち
>> でおこないたいと思います。
>>
>> こちらで、小型プロジェクタと、ポータブルスクリ
>> ーンを用意します。最大限、200名弱は収容可能な会
>> 場ですので、スペース的には問題ないと考えます。
>>
>> 1団体(個人)あたりの持ち時間や参加可能枠(数)
>> などは他地域のやり方を基本的に踏襲するつもりです。
>>
>> 参加受付の方法などをまとめたWikiページをなる
>> べく早めに作成いたしますので、少々お時間をい
>> ただけますと幸いです。
>>
> --
> HIroshi Miura
> NTT DATA Corp. and IPA OSS center
> (株)NTTデータ /(独)情報処理推進機構
> 三浦広志
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja
>
--
Katz Kawai
Talk-ja メーリングリストの案内