[OSM-ja] MediaWiki でちょっとhelp

Taro Kawahara tarokawa @ mqj.biglobe.ne.jp
2008年 8月 20日 (水) 16:15:04 BST


河原です。

 みなさんいろいろありがとうございます。

Kimiya FUJISAWA さんは書きました:

> と思いながらいろいろ実験していたらFirefishyさんという方から
> 「非西欧文字のSVGを試してるみたいだね。今、フォント入れたよ」と
> メッセージが入って来ました。
> #多分、短時間に同じ画像をとっかえひっかえしている変な奴と思われたのでしょう(笑)
> 
> svgファイルをアップロードし直せば日本語表示されそうです。


ちょっと変化があったようだとは思うのですが、まだちゃんと
うまくはいきませんでした。

とりあえず、当面は文字も画像化してしまうことでしのごうと
思っています。 その代わり、原稿の .ai (Adobe Illustrator形式)
のファイルもどこかにアップロードしておくことで、他の人が
画像に手を加えることができるように配慮します。

ちょっとわたくし体調を崩してしまいまして、今日はもう寝ることに
します。


--

p.s.
 水曜日なので、はい、 mapnik でき初めてますね。 残念ながら、
なんじゃこりゃ^^; という部分もあったり、おお! という部分も
あったり、まだ古いままか、というタイルも交ざっていたり、、、


p.s.2
  ikiyaさん、 Preferences→Map Projection→Mercator の件、
アドバイスありがとうございます。 後日修正しておこうと
思います。 この設定、使っているパソコン全部に設定しなきゃ
いけないんですよね... 何台もパソコン使っているからなぁ...
ちょっと落とし穴に落ちた感じ^^;
  building タグは、相手が小さい場合には輪郭だけにして
名前をつけずにおき、地図記号タグの点を打つほうがいいのかも
しれませんね。

p.s.3
  OSMですが、北京以外にも広まるのかどうかが興味津々です。
 地図というのは、平和で、人々の間に相互信頼感がないと
作ることが許されないものです。どんな地図ができるのかで、
大陸のひとびとの本音が垣間見えるのではないかと思いました。

--
たろかわ






Talk-ja メーリングリストの案内