[OSM-ja] OSGeo 大阪講演資料 (was: Re: ログを取って、次の一手は?)

tatata tatata tatata7 @ gmail.com
2008年 6月 3日 (火) 06:59:39 BST


Tatataです。

ちょうど、資料を読むにはログインとOpenOffice.orgの入手が必要なことを「OSGeo
大阪講演資料」の記事に対するコメントに書いておいた方が良いかなと思っていた
ところだったのですが、記事内に書いて下さり、ありがとうございます。>三浦さん

更新された講演資料も拝見しました。内容が分かり易く、また、(私は三浦さんに
直接お会いしたことは無いのですが)読んでいると森さんがブログの写真のコメント
に書かれていた「OSMの三浦さん、とてもエネルギッシュ」という雰囲気が伝わって
来るような気がしました。


今後、またOSMの講演をなさる機会もあると思いますので、資料を読んで思った
ことを少し書かせて頂きます。

ひとつは、(私も少ししか知りませんし、まだあまり無いのかも知れませんが、)
OSMの成果の具体的な利用例を簡単に紹介してみてはどうかという点です。
例えば、
 - GarminのGPSでの利用 [1] [2]
 - iPAQなどのPDAでの利用 [3] [4] (OSを入れ替えてまで使う人がどれ程いるか
分かりませんが...)
 - 他のオープンコンテントでの利用 [5] [6] (旅行ガイドのケース)
など。

あと、実際にはまだ利用されていないのかも知れませんが、災害支援への活用という
観点からも、誰でも直ぐに更新して最新状態にすることができるOSMの地図が注目されて
いるようです。[7]

それから最後に「ライセンスと利用」のページに書かれている現行のライセンスの説明で、
 - NC(Noncommercial)ではないこと
 - BY(Attributionが必要)であること
 - ND(No Derivative Works)ではないこと
の3つがCreative Commonsのライセンスエレメントに対応する形で挙げられていますが、
 - SA(Share Alikeが必要)であること
も書かれていないとCC-BYの説明っぽく見えてしまうかなと思いました。
もちろん冒頭にCC-BY-SAと明記されているのでそれで十分だとも思いますが、
Creative Commonsのライセンスを利用するためにその説明 [8] を読んだことが
ある人の中には「あれっ」と思われる方もいそうな気がします。まぁ、スペースも
限られているので、絶対必要とは申しません。(CCのことをよく知りもしないのに、
細かいことを言ってすみません。)


[1] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Image:Putney-on-gps.jpg
[2] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/OSM_Map_On_Garmin
[3] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Image:Gpsdrive_ipaq_screenshot-map-z11.png
[4] http://www.gedanken.demon.co.uk/gpsdrive-ipaq/
[5] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Image:Paris_1st_map.png
[6] http://www.opengeodata.org/?p=288
[7] http://blog.goo.ne.jp/jg2tkh/e/d7add428c976be8e31dca47bbd4e9a9f
[8] http://www.creativecommons.jp/learn/


-- Tatata


2008/06/01 4:50 tatata tatata <tatata7 @ gmail.com>:
> 2008/05/31 23:21 SHIBATA Akira <help @ eva.gr.jp>:
>> ちなんだことを書くと、三浦さんの大阪プレゼンの
>> 資料がどこかにあるハズなんですが、やっぱり探せない…
>
> 三浦さんがOSM.jpのサイトに「OSGeo 大阪講演資料」という記事 [1] を投稿された時に
> 見に行ってみたのですが空っぽで、さっき見に行ってもやはり空っぽでした。
>
> でも何となく気になったので、今、ログオンしてから記事を開いてみたら
> "OSGeoOSMプレゼン.odp" [2] という添付ファイルが表示されていました。
> うーん、そういうことだったのか...
>
> odpという拡張子は初めて見たのですが、Impress(OpenOffice.orgのプレゼンテーション)の
> ものらしいですね。今使っているPCにはインストールしていないので、来週別のPCでファイルを
> 開いてみようと思います。
>
>
> それから、森さんが別のテーマで講演され [3]、当日の様子をブログに書かれています。 [4]
> 三浦さん以外の講演者の講演資料についても、近日中にOSGeo.JPからダウンロードできる
> ようになるみたいです。[5]
>
>
> [1] http://www.openstreetmap.jp/node/33
> [2] http://www.openstreetmap.jp/sites/default/files/OSGeoOSM%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3.odp
> [3] http://www.osgeo.jp/?page_id=93
> [4] http://blog.goo.ne.jp/jg2tkh/e/cad5937a94b12f877ca4b0c4c50f5351
> [5] http://www.osgeo.jp/
>
> -- Tatata
>




Talk-ja メーリングリストの案内