[OSM-ja] Tertiary な道路、 unclassified な道

SHIBATA Akira help @ eva.gr.jp
2008年 6月 8日 (日) 14:27:23 BST


柴田(あ)です。

一応提案します。
提案はしたのほう。

<5bae5810806071128m570ccff8lff438e6dc3230214 @ mail.gmail.com> の、
   "Re: [OSM-ja]Tertiary な道路、 unclassified な道" において、
   "Sun, 8 Jun 2008 03:28:11 +0900" 発信のメイルで
   ""tatata tatata" <tatata7 @ gmail.com>"さんは書きました:

> Tatataです。
> 
> 2008/06/07 23:11 SHIBATA Akira <help @ eva.gr.jp>:
> > Tertiary な道路が web で出ているところありますか?
> > >作成されている方
> > 当方が作業しているところでは出てこないんですが…
> 
> highway=tertiaryが付けられた道路は東京駅の周辺 [1] にもあるようです。
> (レンダリングされない理由は分かりませんが、もしhighway=Tertiaryならたぶん拾ってもらえません。)

なるほど、初めて他の方が使っているところを見ました。


> > <20080606145428.41400.qmail @ web2707.mail.kcd.yahoo.co.jp> の、
> >   "[OSM-ja] Tertiary な道路、 unclassified な道" において、
> >   "Fri, 6 Jun 2008 23:54:28 +0900 (JST)" 発信のメイルで
> >   "ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>"さんは書きました:
> >>   柴田さんのコメント中にありました「Tertiary な道路」に便乗させていただきます。
> >>
> >>   私の場合、国道、県道は問題ないのですが次のランクSecondary 、Tertiary、unclassifiedが
> > 現状にマッチしないイメージがあります。
> >>   こちら福島の郊外では、国道県道以外でセンターラインのない市道、生活道路が多く集落内の
> > 道路を書こうとするとすべてunclassifiedでの記入なります。
> >>   集落間を結ぶ道路、集落内の生活道路はセンターラインがなくともTertiaryが使えないないか
> > なと思ったりします。
> >>   柴田さんが「バス運行」を目安に使われていますが、こちらでは国道県道以外のセンターライ
> > ンのない道でもバスは走っていますし・・・。田舎はunclassified (車線が分かれていない道路。1
> > 車線の道路。)だらけです。
> 
> 私の近所では住宅街の中にある2車線の道路(センターラインのもの、中央分離帯によって
> 一方通行1車線x2になってるもの)をバスが走っており、この住宅街の周りを中央分離帯に
> よって一方通行2車線x2や一方通行3車線x2になっている道路(secondary)が囲んでいます。
> なので、路線バスのルートを基準にすると住宅街の内部の道路の多くがsecondaryに
> なってしまい、外周部と合わせるとsecondaryだらけです。ちょうどikiyaさんと逆ですね。

えっと secondary が多くてもそれほど問題ないような気がしてきました。
それはそれだけバスが通るなど幹線道路やそれに近い道路の
密度がたまたま高いだけではないかと。


> そういえばちょうど新聞に『「1.5車線道」25道府県が整備 工費1〜3割』という記事 [2]
> が出ていました。過半数の道府県で、地域の状況・実情に合わせて市街地と郊外
> (山間地など)とで道路整備の進め方を変えているようです。

うーん、全国的に統一した道路行政がないってことですね。

だとするならば、「地域の状況・実情に合わせて」地図のほうも
あるていど変えてもいいってことでもあると思います。


> > このへんの合意事項があったほうがいいように思います。
> 
> そうですね。
> まだ私は、どのように基準を変更すれば地図の作成と結果(利用)の両面で分かり易いものになる
> のか考え付きませんが、このMLでの話し合いで変更案を固めるか、或いはある程度考えがまとま
> っている方がいるのであれば変更案をwikiのノートページ(Talk:Japan tagging) [3] の方に書いて
> もらって、それを叩き台に話を進めると良いと思います。
> ガイド本体(Japan tagging) [4] を先に書き換えてしまうのは混乱を招くかも知れないので、それは
> 避けたいです。また、編集合戦にまでなることはないでしょうけど、合意が無いことを理由にrevert
> されても文句は言えないので、形式的であったとしても提案・合意の形を取りたいです。

えっと、私は「 wikiのノートページ(Talk:Japan tagging)」の
さらに前にメーリングリストでなんとなくの合意をとって
おきたいのですが、いかがでしょう?
ということで提案なんです。

「地図の作成と結果(利用)の両面で分かり易いもの」を目指したいのと
他のところに学んでというキモチもありまして、今日は別の部署の
手伝いにいったのですが、やることがなかったので(^^;ゞ、仕事の合間に
いくつかの都市で tertiary な道があるかを見てみました。
すると tatata さんが指摘してくださったところを除いて、
当方が見たところでは発見はできませんでした。
よって tertiary の使用を廃止しても問題が少ないのだろうと思いました。

また、それによって trunk や primary , secondary の密度が━
ということも考えてみましたが、問題なさそうです。
というのもほぼ同じ縮尺で表示している各場所ですが、それほど
バランスを欠いた密度になっているとも思えません。
よって特に問題ないように思いました。
例)
福島 30 万人都市、大福島とみれば 40 万人
http://www.psychoscape.net/tmp/200806081903/osm-20080608/fukushima-0.png
ボン 30 万人都市
http://www.psychoscape.net/tmp/200806081903/osm-20080608/bonn-0.png
ケルン 100 万人都市の中心部
http://www.psychoscape.net/tmp/200806081903/osm-20080608/koln-0.png


他に
ロンドン郊外 (ロンドン全体では 800 万人くらい、大ロンドンで 1200 万くらい?)
http://www.psychoscape.net/tmp/200806081903/osm-20080608/outlondon-0.png
東京 1200 万人くらい?
http://www.psychoscape.net/tmp/200806081903/osm-20080608/tokyo-0.png
飯能 8 万人都市
http://www.psychoscape.net/tmp/200806081903/osm-20080608/hanno-0.png
サクラメント郊外(高校生のときちょっと住んでました、全然参考にならなかったです)
http://www.psychoscape.net/tmp/200806081903/osm-20080608/outsacramento-0.png
ワシントン DC (こっちも参考になりませんでした)
http://www.psychoscape.net/tmp/200806081903/osm-20080608/washintondc-0.png


■草案提案
ということで、マズ草案という感じの提案でこんなのでどうでしょう?
俺はこっちのほうがいいと思うというようなのも歓迎です。

0. Trunk 国道:説明なし (笑

1. Primary 県道や県道クラスの道。
  主要道路同士や街同士をつなぐ
  複数の市を跨って県内を走る道など
  スーパー農道のように町をバイパスのように避けて伸びているもの

2. Secondary 市内主要クラスの道。
  車線が分かれてなくてもバスが通れば unclassified でなくコチラ
  イナカにあっては集落同士をつなぐような道
  都会にあっては丁目などの境界の道

3. Tertiary 使わない (理由:図として出てこないから)

4. unclassified  車線が分かれていない道路。
  一車線の道路
  始点も終点も大体町内にあるような道

5. residential 
  家の周りの車が普通に通る道。
  場合によっては抜け道に使われているかも。
  新興住宅団地の外周や主要道路はここに該当するかも
  (柴田:原文の通り抜けできない道という表記は日本にはあまりそぐわないように思います
      日本の住宅地はたいてい通り抜けられるからです)

6. living_street
  近所の人しか通らない道。
  他の地域の車が通ると目立つようなところ。
  (柴田:原文の子どもが遊べるようなというニュアンスを考えるとほっそい道に思います
      日本では子どもが遊べるような道の先は行き止まりが多そうに思います)


●参考情報
○http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Japan_tagging からの転記
1. Primary
 都道府県道(都道・道道・府道・県道)。
  但し、高速道路又は有料道路の区間や自動車の通行できない道路は除く。 

2. Secondary
 主要道路 (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary,
   primary_link) ではない2車線以上の道路で、次に該当するもの。 
  ・主要道路から直接繋がる道路。 
  ・町を繋ぐ道路。 
  ・町の境界となる道路。 

3. Tertiary
 主要道路、secondaryに該当しない、町の範囲内の2車線の道路
  (片側1車線の双方向または2車線の一方通行)。 

4. Unclassified
 車線が分かれていない道路。1車線の道路。 

5. residential 
 居住地域、公共施設や工場などの構内、私有地の中にある道路で、
 通常は通り抜けができないもの。


○http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Ja:Map_Features からの転記
1. Primary
大きな街を結ぶ幹線道路

2. Secondary
 小さな街や村を結ぶ道路

3. Tertiary
 4m幅以上で、主要道路ではないもの。イギリスの"C"道路で、
 センターラインのあるもの。

4. Unclassified
 種別のない道路。道路ネットワークを構成する道路のうち、一番低い位のもの。
 注意:このタグはタグ付けをしていない道路という意味ではありません。

5. residential 
  roads accessing or around residential areas but which are 
  not a classified or unclassified highway.

6. living_street
  a street where pedestrians have priority over cars, 
  children can play on the street, maximum speed is low.

とりあえず書いてみました。

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
E-mail:help @ eva.gr.jp




Talk-ja メーリングリストの案内