[OSM-ja] 意見ください:BBS/掲示板のサイトへの掲出

tatata tatata tatata7 @ gmail.com
2008年 3月 27日 (木) 03:52:48 GMT


議論が今よりやり易くなる、或いは新しい参加者を呼び込み易くなるのであれば、掲示板の設置
も良いのかもしれません。

利用者の分散・混乱・非効率化を防ぐには、ウィキ・メーリングリスト・掲示板の棲み分けを
考えて、利用者もそれに従って使い分けるようにしないといけませんね。

例えば、

ウィキ : ガイド・ルール・共同作業用の資料などを置く。
メーリングリスト : ガイド・ルールの変更アナウンスや議論での意見募集などの連絡に使う。
掲示板 : 議論や質問・相談を日本語で行う場所として使う。

とかです。

ところで、実物はどんな掲示板になるのでしょうか?
今あるメーリングリストのように、一覧から一つ一つ開かないと中身が見えないもの
ではないですよね?(それはちょっとイヤです...)

現時点で議論がやり易くなることや新規参加者の増加への貢献を見込めないのであれば、
複数の人から掲示板設置の要望が出てくるまで、www.openstreetmap.jpのサイトの記事でも
掲示板設置に関する意見を募ってみてはどうでしょうか。(ログインすればコメントを投稿で
きますよね。)

因みに私は今のところ、賛成でも反対でもありません。

-- Tatata

08/03/27 に Hiroshi Miura<miurahr @ nttdata.co.jp> さんは書きました:
> 三浦です。
>
>  Http://www.openstreetmap.jp/ サイトの相談です。
>
>  このサイトはいわば日本における認知度を上げるための
>  ポスターみたいなサイトに、今のところなっています。
>
>  mapnikによる日本色づけルールでの地図生成が
>  できるようになれば、地図表示を中心にしても
>  いいとおもっています。
>
>  さて、
>
>  他国では、talk-* MLやOSM newbie MLで議論するのが
>  主流かつ、コンテンツはWikiで全世界の言語
>  一カ所でやるのが基本になっています。
>
>  そのため、いわゆる掲示板について、
>  このサイトで提供することについて
>  躊躇しています。
>
>  ユーザがOSM Japanに滞留して、wikiにあるコンテンツを
>  見なかったり、二度手間が増えたり、ということは
>  いやだと思ってるところです。
>
>  皆さんはいかが思いますか?
>
>
>
>  _______________________________________________
>  Talk-ja mailing list
>  Talk-ja @ openstreetmap.org
>  http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja
>




Talk-ja メーリングリストの案内