[OSM-ja] 事務的なこと: Re: 記事・コメントが投稿されました
SPS 三浦広志(IT人材戦略)
miurahr @ nttdata.co.jp
2008年 3月 27日 (木) 08:19:31 GMT
河原 太郎 wrote:
> 河原です。
>
> ちょっと事務的な相談事項がいくつか…
>
> 掲示板の通知メールですが、件名と本文とで異なる文字エンコーディングが
> 使われています。
>
> >Subject: [OSM-ja] =?utf-8?b?6KiY5LqL44O744Kz44Oh44Oz44OI44GM5oqV56i/44GV?=
> =?utf-8?b?44KM44G+44GX44Gf?=
>
>
要望は、DrupalのIssue Trackerに上げておきたいと思います。
とりあえずですが、TitleをASCII文字に限定(英語)にすることで
対応(回避)します。
> あと、DomainKeys などの送信者認証コードを、MLが勝手に
> 消去してしまうようですが、差出人(From)は本当の送信者の
> ままとなっているため、メールが不正に改ざんされていると
> 警告されたり、もしくは、スパムメール(第三者がなりすました
> メールである)と検出されてしまっている参加者がいます。
>
MLの設定を変更します。必要なheaderは、なんでしたっけ。
もっとも良い方法はどんな方法ですか?
Fromの変更:する・しない
Reply-Toの変更:する・しない
DomainKeysの通過:する
三浦
Talk-ja メーリングリストの案内