[OSM-ja] 国土数値情報(行政区域データ)のインポートについて

tatata tatata tatata7 @ gmail.com
2008年 5月 22日 (木) 03:40:57 BST


たろかわさん、

早速、ありがとうございます。

2008/05/22 9:19 Taro Kawahara <tarokawa @ mqj.biglobe.ne.jp>:
> 東京都の23区や大阪府の具合が分からないのですが、

すみません。東京都のデータも変換してみたのですが、元データでの各特別区の取り扱いが
郡や政令指定都市と同じになっていることが判り、それを考慮した形にスクリプトを修正しなけ
ればならないので、少し時間が必要です。

> 日本の行政区域の大きさは諸外国に比べて細切れなんですかねぇ?

私も今回やってみて同じように思いました。
zoom=12で千葉県の北西部と南部を比べると印象が違うので、都市部の人口が多い地域
ではそのような傾向があるのかも知れませんね。

試しにロンドンを見てみたのですが、zoom=9〜10あたりでは文字が混み合っている感じが
少ししました。ロンドン位に地図が育てば、境界線の方は目立たなくなりそうな気がします。

さて、どうしようかな...


-- Tatata




Talk-ja メーリングリストの案内