[OSM-ja] 国土数値情報(行政区域データ)のインポートについて

ikiya insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2008年 5月 22日 (木) 04:00:59 BST


>tatataさん
  >境界線についてはosmarenderのzoom=12〜14で赤線が太くちょっとうるさい感じ
>ですが、Mapnikの方はそのようなことがないので、特にご意見が無ければ
>このままでも良いかなと思っています。
   
  私もosmarenderではうるさく感じましたが、Mapnikではそうでもないので
OKだと思います。
   
  >次のようにタグ付けルールを変更してはどうかと思います。
>いかがでしょうか?
>タグ / 変更前 / 変更後
>place=county / 郡、区を持つ市、都府県の支庁、列島・諸島。 / 都府県の支庁
>、列島・諸島。
>place=city / 市、区。 / 郡、市(区を持つ市を含む)、東京特別区(東京23区
>)。
>place=town / 町 / 町、区(東京特別区は除く)。
   
  全体について賛成です。
ただ、市と郡はOKですが、町と区の表示ズームレベル下げる?ことは可能かなと
思いました。ズームアップしていくと町と区が表示されるタイミングが早いように
感じました。osmarender、Mapnikともに1レベル下げることができたらと思います。
(私事、表示されるズームレベルのコントロール方法について不勉強です。)
   
  たろかわさんが行政界についてコメントされていますが、私もはじめは細かいなと
思いましたが、東北で考えると市の大きさがかなり大きな市も多くあるので
都市部や千葉県だけなく考えると現状の表示ルールで良い気がします。
   
  ikiya
 

 
---------------------------------
GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008.
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20080522/096f4aaf/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内