[OSM-ja] 国土数値情報(行政区域データ)のインポートについて

tatata tatata tatata7 @ gmail.com
2008年 5月 22日 (木) 09:46:30 BST


ikiyaさん、

ありがとうございます。

2008/5/22 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
> 全体について賛成です。
> ただ、市と郡はOKですが、町と区の表示ズームレベル下げる?ことは可能かなと
> 思いました。ズームアップしていくと町と区が表示されるタイミングが早いように
> 感じました。osmarender、Mapnikともに1レベル下げることができたらと思います。
> (私事、表示されるズームレベルのコントロール方法について不勉強です。)

今のOSM.orgのosmarenderとMapnikでレンダリングの設定を弄らずに町と区が
表示されるタイミングを遅らせる(大きいズームレベルにする)には、恐らくplace=townを
place=villageに変更することになると思います。(他の方法は今のところ思い付きません。)

そこで、もう一度osmarenderとMapnikについて、place=cityが見え始めるところから
place=villageが表示されるところまでズームして確かめてみたのですが、下記のように
なりました。ikiyaさんの書かれた「1レベル下げる」はタグの階層についてではなく
ズームレベルのことですよね? そうであれば、町と区についてplace=townから
place=villageへ変更すると、ちょっとタイミングをずらし過ぎの感がありますね。

それとちょっと気になることとして、言葉の上だけの問題かも知れませんが、「町」に対する
townがあるのに「村」でないものにvillageを使ってしまって良いのだろうかという点があります。
OSMが単なる「地図」というよりも地図の「データベース」であるという側面を考えると、
できれば「タグの言葉や意味」と「レンダリングの問題」は切り離して考えるべきなのかなと。
自分でレンダリングのことを気にしだしておいて今更何を言っているのだろうとも思えますが、
OSM.jpでのレンダリングが実現されれば、タグではなくレンダリングの設定を弄って調整できる
んですよね...(考えがまとまっていなくて、すみません)。


Mapnik

zoom=6、place=cityの市が少し見え始める。(どのような仕組みか分からないが、周りのテキストとの関係で間引かれている。)
zoom=7、place=cityの市と区が増える。(まだ全部ではない。)
zoom=8、place=cityの市と区が増える。(まだ全部ではない。)
zoom=9、place=townの町が見え始め、place=cityの市と区が増える。(まだ全部ではなく、町が表示されたためにzoom=8では表示されていた市が表示されなくなるケースもある。)
zoom=10、place=townの町、place=cityの市と区が増える。(まだ全部ではない。)
zoom=11、place=townの町、place=cityの市と区が増える。(たぶん全部。)
zoom=12、place=villageの村も表示される。(たぶん全部。)

osmarender

zoom=8、place=cityの市が少し見え始める。(どのような仕組みか分からないが、周りのテキストとの関係で間引かれている。)
zoom=9、place=townの町が見え始め、place=cityの市と区が増える。(たぶんplace=cityは全部。)
zoom=10、place=townの町が増える。(place=townはまだ全部ではない。)
zoom=11、place=townの町が増える。(たぶんplace=townも全部。)
zoom=12、place=countyの郡、区を持つ市が表示される。(zoom=12のみ。)
zoom=13、place=villageの村も表示される。(たぶん全部。)


-- Tatata




Talk-ja メーリングリストの案内