[OSM-ja] 国道466号線について
Kimiya FUJISAWA
fujisawa @ techstrom.org
2008年 9月 18日 (木) 17:20:31 BST
藤澤です。
田口 貴久 wrote:
>
> 確かにほとんどの案内標識はr311と表記していますが、246にある
> 案内標識は、R466となっています。
> http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&layer=c&cbll=35.621619,139.632556&panoid=QJCjtOZP6dbj_0abT0hyHg&cbp=2,249.99167146740902,,0,-19.045102901320906&ll=35.63339,139.634471&spn=0.023474,0.032187&z=15
246側はノーチェックでした。昔から瀬田付近は混むイメージがあって
避けることが多かったので…。
これは難しいですね…。
>
> # 余談ですが、このあたりの自動車学校に通って、路上教習で
> # 環八や246を走らされたので懐かしいです、、、
> # 車線変更の練習も 246 でやらされました(笑)
>
Koyama driving schoolですか?先日、多摩堤通りを通ったときにログをとって
入れてあります(笑)
> 246から見たら第三京浜へのリレー的な扱いになるのであえてR466と
> 表記しているのか、はたまた都道の案内標識と246の案内標識の管理者が
> 違うためにこのようなことになってしまっているのか、、、行政側でも
> はっきりとはきめてはいないようですね。
あいまいなところはあちこちあるような気がします。
八王子の国道16号と20号の重複部分も、看板によって表記が
異なります。知らない人が看板を便りに走ったら混乱するなぁと思ってます。
とりあえず、現状のまま保留にしておいてみましょうか。
環八通り、都道311のリレーションも作ってそれぞれリレーションに組み込むのは
やった方が良さそうなので、時間見てやっておきます。
--
@@@@@ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@// @@ mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@ work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
\ ^ / mixi ID:10397871 http://www.techstrom.org/
Talk-ja メーリングリストの案内