[OSM-ja] motorway_junction

Kimiya FUJISAWA fujisawa @ techstrom.org
2008年 9月 17日 (水) 17:31:09 BST


藤澤です。

最近、目についた看板・標識で入れれそうなデータはできるだけ入れるようにしています。

高速道路・自動車専用国道の出口には、motorway_junctionを使うようなので、
先週入れてみました。中央高速の高井戸ー八王子および保土ヶ谷バイパス(横浜新道から
北の八王子方面のみ)を入れてみました。

mapnikでレンダリングされるのですが
	・ 出口番号があるときにはrefで入れろ
とあったので、中央高速の方は入れてあります。(保土ヶ谷バイパスは番号が
ないので、nameのみ)

そしらた、zoomしたときには中央高速はrefしか表示されないようでした…。
#広域表示しているときはnameもでているのですが、ちょっと読みにくい…。

なお、高速は高架になっていてlayerの値が大きいことが多いのですが、
Osmrenderの場合、ノードにもlayerを付けていないと文字が
道の後ろに隠れてしまいます…。


#最初、motorway_junctionは日本でいうところのジャンクション(高速同士の
#つながるところ)かと思っていました…。
-- 
 @@@@@                             藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@                          mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@                          work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871            http://www.techstrom.org/




Talk-ja メーリングリストの案内