[OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] [tagging] Feature Proposal - Voting - life_cycle=*

Taro Kawahara tarokawa @ mqj.biglobe.ne.jp
2008年 9月 30日 (火) 03:35:27 BST


すみません、忙しくて議論を全部読んでいないので
コメントは控えていたのですが、建設中は キー値 construction
で表現されていました。

http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Key:construction

highway=construction とか area=construction とか building=construction
とか...

life_cycle はいままでのやり方とは違うやり方の提案なのだろうと
思います、が、直感的にはいい方法のような気はしませんでした。
現時点では、ぼくは oppose かなぁ。。。 はっきりとした意見
というわけではないので、書かないけど。


ただ、三浦さんの元の書き方だと、いままで工事中を表現する
方法がなかったように読めるので、ちょっとミスリードを
誘ってしまっているのかな? とは思いました。

--
たろかわ


Taichi FURUHASHI さんは書きました:
> 古橋@マップコンシェルジュです。
> 
> 
> 実際に建設中の道路にでくわして、
> 困っていました。
> 
> Wikiを読んでみると、
> 建設中も使われていない道路も半透明か破線表記でどちらも同じレンダリングな
> んですね。
> 
> 
> 登山道などで廃道になりかかっている道などの表現もできたりと
> いろいろ便利ですので、個人的には賛成です。
> 
> 
> 
> 
> Hiroshi Miura さんは書きました:
>> みなさん
>>
>> 道路を中心にライフサイクルに関するタグの投票が開始されています。
>>
>> 建設中とか、廃棄されていて使われていないとか、そういった情報を表せます。
>>
>> wikiに詳細情報がありますが、日本では使い勝手に利いてきそうなタグです。
>>
>> どう思いますか?
>>
>> 三浦
>>
>> ---------- Forwarded message ----------
>> From: Tordanik <osm @ tobias-knerr.de>
>> Date: Sun, 28 Sep 2008 23:52:37 +0200
>> Subject: [OSM-talk] [tagging] Feature Proposal - Voting - life_cycle=*
>> To: talk @ openstreetmap.org
>>
>> Dear talk,
>>
>> I've opened voting for the life_cycle proposal. It tries to establish a
>> concept of tagging disused features (life_cycle=disused) and features
>> under construction (life_cycle=construction) that is not restricted to
>> highways and can easily be extended with more values.
>>
>> You can find the proposal in the wiki:
>> http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Proposed_features/Status
>>
>> For a list of related tagging ideas that I compiled recently, see
>> http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Comparison_of_life_cycle_concepts
>>
>> Tordanik
>>
>> _______________________________________________
>> talk mailing list
>> talk @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk
>>
>>   
> 
> 





Talk-ja メーリングリストの案内