[OSM-ja] 国道1号線(京橋〜守口/滋賀〜亀山)作成しました.
show_ichi @ lucky.odn.ne.jp
show_ichi @ lucky.odn.ne.jp
2009年 4月 9日 (木) 14:33:47 BST
こんにちは としさん。徳島のShow-ichiです。
TANAKA Toshihisa さんは書きました:
>ところで,Double carriage way に直接関係無いかも?ですが,もしどなたかご存知,あるいは明確ルール
>でしたらご教示頂けるとうれしいのですが,OSM の道路は,
>
>中央分離帯がある道は,二つの道路で引く
>
>というルールかご存知でしょうか?
いちおう、OSM Wikiの Editing Standards and Conventions - Divided highways
(http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Editing_Standards_and_Conventions#Divided_highways)
で解説されています。趣旨は物理的な障害物で車線が仕切られている道路は、仕切られている部分ごとに複数の way で描きま
しょう、ということです。たとえ二つの車線が同じ向きでも、仕切られていれば別々に引くべき(should)だ。と書かれています
(must ではありません)。
わたしもこのルールに従って記述しています、というか基本的に分離帯の幅は一定ではないので、別々の一方通行の道路が併走し
ていると見なして引いています。上記のルールにはnordの位置はそろえるように推奨していますが、直線ならともかくカーブで曲
率が異なりきれいに描けない場合はあえてずらします。
ただ自動車専用道(motorway)に関してはこのルールに例外を設けて運用しています。それは暫定的な対向片道一車線区間の場合
で、たとえポールなどで仕切られていて車線の変更ができないようになっていても、一本のway で表わすことにしています。
== Show-ichi
Talk-ja メーリングリストの案内