[OSM-ja] データ作成について way
Mage Whopper
magewhopper @ gmail.com
2009年 8月 12日 (水) 16:59:29 BST
Mage Whopperです。
たくさんのご意見、それに貴重な情報ありがとうございます。
やや簡単になってしまいますが、まとめてお返事させていただきます。
柴田(あ)さん
2009/08/12 5:05 に SHIBATA Akira<help @ eva.gr.jp> さんは書きました:
> まさにそのように描いているところがあります。
> http://www.openstreetmap.org/?lat=35.86956&lon=139.261148&zoom=18&layers=B000FFF
> に見える橋です。
具体例の提示ありがとうございます。
まさにこんな感じにしようかと考えておりました。
私が出会ったケースもいくつかは川周辺の道路で
橋や地盤沈下の影響で川の周りはアップダウンが激しく、
色々な歩道が作られたようです。
Walking Paper が実用レベルに達しているようなので
GPSロガーありで道路が網羅されていない地域にいるので
とにかく道路充実を目指す方向にシフトしようかと考え始めました。
渡邊さん
詳細な説明ありがとうございます。
Proposed の footwayは存在に気づいていませんでした。
map featuresが拡張が著しくなかなか全体を追えないので、
Wikiでまとめたいと思うようになってきました。
2009/08/12 7:35 に Shun N. Watanabe<shunw @ ics.uci.edu> さんは書きました:
> 後はルーティングやトポロジーを基準として、
という点にとても納得しました。
ルーティングを気にしてあちこち考え直してみます。
ありがとうございます。
ikiyaさん
2009/08/12 10:30 に ikiya<insidekiwi555 @ yahoo.co.jp> さんは書きました:
> お読みになったかもしれませんが最近OSM-talkでも
> "sidewalks"として討論されてます。
> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2009-August/039885.html
ポインタありがとうございます。
この件については全くtalk-enを追えていませんでした。
これは様々な方面からの意見があって大変参考になりますね。
sidewalksはレンダリング的には厳しそうなのは良くわかります。
JOSMで平行線を引くツールであるとか、
ドローソフトにあるグループ化のような機能があると
いいのかもしれない、と思いました。
このスレッドはもう一度きちんと読み直してみます。
ありがとうございます。
はとちゃん@小江戸らぐさん
2009/08/12 11:14 に はとちゃん<hatori @ hatochan.dyndns.org> さんは書きました:
> 道路が徐々に開通しているところですが、そこは片側2車線で
> 歩道付きという国道254号や16号より立派なもので、そこは
> 一本筋を通しただけでした。徐々に修正します。
今現在国道2号線がほとんど線一本なので
悩ましく思っています。
ごく一部両方向でログはとっているのですが
既につながってしまっている道路の修正数を考えると
迂闊に手を出せないでおります。
> 2.についてはすべて歩道があるところは、歩道として記述すべき
> なのではないかと思っています。
レンダリングするソフト側の手間の都合を考えると
最終的にはそれしか無いのだろうと私も思います。
sidewayが定義できても
ガードレールがあるのか、ないのか
フェンスなのか、側溝なのか
など、データを地図図形化する際に
分からないことが多すぎるからです。
ただ、皆さんのお話を伺ってみて、
最後は全部書く、というのを目標に持ちつつ、
今の段階ではまず道路を埋めることに重点を置く方針
ということなのかな、と思いました。
重点的に細かくマッピングされているのは
今は史跡や公園が多いようですが
都会のお手本になるところ、むしろ
書き込み過ぎぐらいの所があるといいのですが
日本国内にどこかおすすめの箇所は無いでしょうか。
といってもぱっと分かる場所もそう多くは無いのですが。
普段は
http://www.openstreetmap.org/?lat=37.79901&lon=-122.41073&zoom=16&layers=B000FFF
当たりを参考にしているつもりなのですが
実際見たことが無い地域なので
分かったような分からないような感じのままのことも多いです。
たくさんの参考になる意見ありがとうございます。
WikiのKey:当たりを翻訳するところからやるのがよさそう、
と思いました。
お盆休みは小旅行に出かけます。
クーラーについても情報ありがとうございました。
探していたのは
http://www.kanshin.com/keyword/327595
こういったタイプのもので、首の後ろだけ冷やして..くれるはずです。
大きい物はまだちらほらあるようなのですが
デジカメとGPSだけでも歩き回っていると重さを感じる状態ですので
軽くて小さいのを探しています。
Mage Whopper
magewhopper @ gmail.com
Talk-ja メーリングリストの案内