[OSM-ja] データ作成について way
Mage Whopper
magewhopper @ gmail.com
2009年 8月 22日 (土) 15:34:33 BST
Mage Whopperです。
返事が大変遅くなりました。
旅行から戻って見事にそのまま夏バテで
パソコンから離れていました。
2009/08/13 19:08 に ikiya<insidekiwi555 @ yahoo.co.jp> さんは書きました:
> 平行線の入力ですがOSMエディタのMerkaartorには優れた平行線入力機能が
> あります。試してみてください。
ありがとうございます。
試してみました。
平行状態での移動には対応していないのですね。
一発で書ききると思うとハードル高いです。
鉄道や幹線道路の複線化には十分使えそうだと思いました。
歩道はちょっと待ちですかね。
> OSM入力の参考にする都市ですが、先月ドイツのgeofabrikが"Best of OSM"
> というサイトを公開しました。
> http://blog.geofabrik.de/en/?p=24
> http://bestofosm.org/
これは楽しいサイトですね。ありがとうございます。
建物や緑地が綺麗にマッピングされていて
凄いなーと思ったら
建物の角が斜めだったりするのは航空写真ベースなのでしょうか。
(ヘルシンキなど)
国内と限定して聞いてみた理由は
国内では車道では充実したところがちらほら見られますが
POIの記入的に目指すのはどのあたりなんだろう、
という疑問がずっとつきまとっているからです。
今現在のslippymapのレンダリングを基準に考えるのは
あまり意味が無いと感じています。
間もなくwikimediaのサーバで
各言語ごとのレンダリングが始まる予定ですし、
そもそも好きな範囲のデータを
好きなように取捨選択してレンダリング(=地図作製)
できるようになるのももう目の前です。
それでどこか、ここまでやればいいだろう、という
お手本があるといいのではないかと思っています。
既にOSMに慣れた皆さんが見るには
何語でもまあそういうもんだと思うのは分かるのですが
今参加されていない方にも分かりやすく
少なくとも日本語で分かるところがないものかと思うのです。
駐車場、病院、公衆電話、役所、ホテル、バス停などは
地図としては絶対記述していてほしいと思いますが、
OSMではその気になればポスト、店舗、自販機、横断歩道
高圧線なども記録できます。
しかしそういったPOIが細かく書かれたところを
国内ではあまりみかけないので
以前お話しされていた強化地域?
の様なところでできない物かと
思ったり思わなかったりしています。
すみません。だんだんぐだぐだになってきたので
この辺りでやめておきます。
お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
またよろしくお願い致します。
Mage Whopper
magewhopper @ gmail.com
Talk-ja メーリングリストの案内