[OSM-ja] OSM ライセンスの変更

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2009年 12月 8日 (火) 15:02:31 GMT


東です。

これまでの広範な議論を全くウォッチしていなかったので
まず追いつくためにnazotokoの渡邊さんが訳したところから
リンクが張られていたFAQ
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Open_Data_License_FAQ
を途中まで訳してみました。
(お時間ある方おられましたら書き足して頂けると助かります)


以下、詳細を把握する前段階での個人的な意見/感想ですが
「オープン」なデータとは何か、ということをよく考える必要がありそうに感じました。
オープンソースの活動成果はよくおいしい果実にたとえられますが
おいしい果実(成果)をできるだけ多くの人で共有するにはどうしたらいいんだろう
という根源的な問いかけだと思います。

ソースコードではなくデータの話である、
という点や
自由には強制も必要?じゃあどこまで?
という点がポイントというか意見の分かれ目のような印象です。

個人的にはオープンソースの利用がいまいち本格普及しない日本の事情も考慮して、
ビジネスユースでも使いやすいライセンス形態がいいなと思っています。

最後は貢献者(データ入力した方々)ひとりひとりの判断ということでしょうか。

> ikiyaです。
>
> 私事、ライセンスについては理解度まだまだ低いですけど一言。
>
>>最後にこの問題の鍵を握るのはインポートデータの「表示義務」なんだと
>>おもいます。
>>CC-BY 「表示」のデータはパブリックドメインのデータベースに取り込んでも
>>問題ない(その時表示すればいいから)とおもいますが、
>>CC-BY-SA 「表示・継承」のデータはどうしても法的な「継承」義務なしには、
>>インポートできないともいます。
>>日本のKSJ, やオルソ化写真も「表示」を3次4次派生作品には、
>>孫引き表示でいいのは確かめられましたが、
>>「表示義務」はしっかり継承するべきものという意見だったと思います。
>>だから、これでもNo ODbL と言う人は、インポート自身反対なんでしょうね。
>
> OSM財団の件もしかりですが、私も表示義務の件がひっかかっていました。
> 私自身、オルソ使いたくて皆さんに大変お世話になりましたが、
> 実際、オルソの使用について問い合わせ作業をする中で「表示義務」の
> 重さを感じました。
> 今回、オルソの孫引き表示は認められましたが、不可の場合はオルソタグがついた
> 地物、フューチャーを全て消すことも考えました。
> この件で、私自身、他のデータを使用する、インポートについて容易に考えていたと
> 気付かされました。
> 将来的には、マッピング作業を進めてKSJやオルソタグがついたフューチャーを
> 新規のオリジナルフューチャーに置き換えていきたいと考えています。
>
>
> "Shun N. Watanabe" <shunw @ ics.uci.edu> wrote: nazotoko の渡邊です。
>
> 私はOpen Database License にどちらかというと反対側の立場ですが、
> インポートデータの条件のために、しかたがないのかと思っているところ。
>
> 2009/12/5 Hiroshi :
>> 三浦です。
>>
>> この春くらいから、ライセンス変更について、議論が続いてきました。
>> State of the Map 2009シンポジウムまでに、Open Database Licenseが発表され
>> ライセンス内容は基本従前とかえないが、EU加盟国におけるデータベースの権利に
>> 対応するライセンスを追加した物になっているそうです。ODL
>>
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Open_Data_License
>
> このページは訳してもしょうがないかなと思ってましたが、
> 投票に関してポインターになってるので、とりあえず訳してみました。
>
>> 現行の、CCーBYからの変更プロセスについて、議論されてきて、
>> いよいよヨーロッパ時間の今夜から、投票プロセスが開始されます。
>> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/osmf-talk/2009-December/000483.html
>> http://www.osmfoundation.org/wiki/File:License_Proposal.pdf
>>
>> といいつつ、激論が続いています。
>
> ライセンスの変更は、「日本国憲法が変わる」くらいの大事件なので、
> このぐらい議論しても当然とは思いますが、ずいぶんと予定より伸びてますね。
> いまは、財団会員による投票が始まるか始まらないかだそうです。
> 投票終了予定は12月26日だそうです。
> 投票するために財団会員に入るかちょっと考えてます。
>
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Open_Data_License/Why_You_Should_Vote_Yes
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Open_Data_License/Why_You_Should_Vote_No
> もありますよ。
> No の方がたくさん意見があって参考になります。
>
>> なぜ、ライセンスを変更するかというと、レンダリングした画像の状態であれば
>> 著作権で保護されるけれども、データベースそのものについては、国によって
>> 著作権の解釈が異なることが要因です。CCBYSAでは不十分であるということです。
>
> 補則を入れていきます。
> よくアメリカ合衆国の話が例にあげられるので、それでいきます。
> アメリカ合衆国では、独創的な情報を集めたデータベースは著作物として認められますが、
> 独創的でない事実情報を並べただけのデータベースは、パブリックドメインとして扱われます。
> すなわち何の条件も課されずに、自由にコピー、派生を作ることができます。
>
> 争点はここにあります。著作権で保護されていないからといっても、
> コピーが自由であることにかわりありません。
> Open Database License が付加するのは、「表示」義務と「継承」義務です。
> 要するに、もっと自由だった物に「表示」という制限と、「継承」という「自由の強制」を加えるのが、Open Database License の主目的です。
>
> Yes
> と答える側の意見は、この「表示」は守らなければならない(貢献者の名誉のため)か、「継承」で自由は強制するべきだと言う感じです。「自由は強制しなければ、本当に自由でない」という考えは、GNU
> Public License のいきさつなどが日本語でも手に入るので、一読してみるといいです。GNUはパブリックドメインの悲劇を訴えています。
>
> No と答える側は、多様ですが
> 1番は切り替えるコストが高いという消極的意見(パブリックドメインなら問題ないか、想定される弊害も大したことないなど。)
> 2番は「継承」条項は不自由であるという意見。
> 3番は、これはOpenStreetMap 財団の越権行為であるという意見。
>
> 3番について、OpenStreetMap
> の地図データの所有権は、それを入力した貢献者(とその人が使った資料)にあって、OpenStreetMap
> 財団とはコンピューター購入とその維持費と電気代を払っている団体に過ぎないです。OpenStreetMap
> 財団が勝手にライセンスを決めているのは越権に見えそうです。実際にはOpenStreetMap
> 財団は、法的な問題に対応すると言う仕事があって、それでODbL を弁護士に評価させる仕事をしているのですが。
> 最後には、OpenStreetMap
> 貢献者の投票があるはずと思ってますが、どのように周知して、一体どれだけ票を集めたら有効とされるのかはわかりません。OpenStreetMap
> 貢献者の数は100万は越えています。
>
> 最後にこの問題の鍵を握るのはインポートデータの「表示義務」なんだともいます。
> CC-BY 「表示」のデータはパブリックドメインのデータベースに取り込んでも問題ない(その時表示すればいいから)とおもいますが、
> CC-BY-SA 「表示・継承」のデータはどうしても法的な「継承」義務なしには、インポートできないともいます。
> 日本のKSJ, やオルソ化写真も「表示」を3次4次派生作品には、
> 孫引き表示でいいのは確かめられましたが、
> 「表示義務」はしっかり継承するべきものという
> 意見だったと思います。
> だから、これでもNo ODbL と言う人は、インポート自身反対なんでしょうね。
>
> OpenStreetMap 貢献者投票が始まる前には、全訳を用意しなければいけませんね。だれか法律に詳しい人はいませんか。
>
>  Shun N. Watanabe
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
>
> ---------------------------------
> Get Disney character's mail address on Yahoo! Mail
>




Talk-ja メーリングリストの案内