[OSM-ja] ライセンスの変更 2
TANAKA Toshihisa
tosihisa @ netfort.gr.jp
2009年 12月 19日 (土) 14:45:40 GMT
としです。
> ODbL って、日本語訳はありましたでしょうか。。。
http://www.opendatacommons.org/licenses/odbl/1.0/ を読もうとすると大変で、
http://www.opendatacommons.org/licenses/odbl/summary/ だと、英語が
不慣れでも、ある程度分かりますね。
で、ODbL で、もしどなたかご存知でしたら教えて頂けるとうれしいのですが、ODbL は、
GPL で言う所の遺伝性はあるのかご存知でしょうか? 例えば、
1) 商用地図ビューワソフトが、地図データに ODbL 版 OSM データを標準添付して販売するとした場合、
商用地図ビューワソフトは、独自のライセンスで配布できるでしょうか?
2) 商用地図ビューワソフトは、下記2種類のデータを重ね合わせ表示できるでしょうか?
→データは別々ですが、表示する時に重ね合わせ表示します。
a) 独自地図データ(ODbL に相反するライセンス)
b) ODbL 版地図データ
後、OSM が仮に ODbL を採用するとして、「ODbL 1.0」なのか、「ODbL 1.0 or later」なのか、
ご存知の方いますでしょうか。
個人的には「ODbL 1.0 or later」だと、将来 ODbL がどの様になるのかも分からないので、
ODbL への同意と言うよりも、OSM のライセンス選択そのものに同意は出来ないなぁと言うのが
本音ではあります。
まぁ、流石に「or later」じゃ無いだろう・・・とは思っているのですが。。。
ではこれにて。
Talk-ja メーリングリストの案内