[OSM-ja] ロード自転車を背負っている人いますか?
Shinichi Hashimoto
shashimoto1 @ gmail.com
2009年 2月 4日 (水) 03:01:47 GMT
もっぱらROMの橋本です。
背負う/携行する場合のサイズは折り畳み小径車がいちばんですが、自転車としての機動力・走破性を考えると、やはりフルサイズ (700c または
26inch) ですよね。
とはいえ山道での体の自由度も大事だと思いますので、背負うサイズが多少でも小さく出来るのは、分割(または折りたたみ)フレーム車だと思われます。
ダホンのこれ↓とか...
http://www.dahon.jp/products/paq/tournado/index.html
また、『S&Sカップリング』(方式名にして製品名)という分割の継ぎ手がありまして、それを使ったこんなバイクもあります。
http://www.moots.com/?#/product/bicycles/road_+_speciality/mootour/
Mootsというマニアックなアメリカのチタン製なので相当高価なバイクですが、日本のオーダー自転車製作店(フレームビルダー)でも依頼すれば『S&Sカップリング』を使った分割フレームを作ってくれるところがあります。クロモリ(鉄)フレームで分割式ならMootsよりは大分安く出来ると思います。
私自身は所有したことが無いので、経験談ではなく情報だけですが、参考になれば。
2009/2/2 SHIBATA Akira <help @ eva.gr.jp>:
> 柴田(あ)です。
>
> 最近ヘルメット買いました (^^;ゞ
>
> さて、ここのところチャリがいよいよもって
> ダメダメになっています。
> 前輪のフォークの向きとハンドルの向きが違う!
>
> で、 matohara さんにチャリ買えと勧められて
> いて、そろそろ時期的にもいいかなぁと。
>
>
> そこで、輪行を視野に入れつつ、山奥の GPS トラック
> ログ取得も考えています←欲張り
> で、チャリの重量はそれなりだろうと思ったので、
> そういうのを背負って運ぶとくればアリスパックを
> 思いついたのですが、そもそも輪行袋に入れて運んで
> いる人を見たことはありますが、背負っている人を
> 見たことがありません。
> というわけで質問なのです。
> 「ロード自転車を背負って運ぶ人いますか?または
> 見たことありますか?どんな感じでした?」
>
>
> 今の自転車はママチャリが盗まれて、「次はギア付き」と
> 考えてギアのついているものにして、今度は老朽化なので
> 「次はドロップハンドルで空力重視」とステップアップを
> 考えてます。
>
> すなわち、無風平地で 200km を八時間で走りきれるくらいを
> 目標にしていますので、
> a. ギア付き
> b. ドロップハンドル
> c. 輪行したい
> d. 山方面に行くので放置していけないから背負っていくつもり
> ここでいう山は山岳でなくハイキングクラスの山
> という条件で購入を考えています。
>
> 通常のロードチャリに輪行袋で c までは満たせます。
> d をどう実現できるかなぁと。
> アリスパックのフレームと輪行袋でできるのかとか
> web で検索しても見つけられません。
>
> 経験者とか見たことある人いませんか?
>
> --
> あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
> help @ eva.gr.jp http://www.psychoscape.net/
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
--
Shinichi Hashimoto :::Office ALT:::
shashimoto1 @ gmail.com
shashimoto1 @ mac.com
Talk-ja メーリングリストの案内