[OSM-ja] help plz!
Hiroshi Miura
miurahr @ nttdata.co.jp
2009年 1月 23日 (金) 11:34:07 GMT
三浦です。
拝見しました。
SHIBATA Akira さんは書きました:
> 柴田(あ)です。
>
>
> ikiya さんには大変お世話になっております、ありがとうございます。 m(_|_)m
> 最善を尽くしてきます。
>
>
> で〜もぉ〜、うひー、たいへーんって感じで…
> 1/24 は午前中にこのネタを発表し、
> 午後は公民館にいって別ネタの講演(しゃべる方)をやってきまふ。
>
がむばって。
> 1/18 の夜に資料は提出しました。
> 御礼を述べず申し訳ありません。
> 下記 URL にも置いてありますのでご笑覧いただければと思います。
> http://www.psychoscape.net/linux/2009/20090118/osm20090124.zip
>
> なお、聞く人にどれだけの知識があるかの背景をしらないので
> バッサリ削っているところもあります。
> 三浦さんの講演をパクったところもあります (^^;ゞ
>
へい。ハーレーの下りは、柴田さんなら質問されたら語れますよね。
で思ったんですが、このストーリーでは、次のビジネスチャンスが
ありそうです。口頭で最後に話せたら、どうぞ。
1.飯能でのサクセスストーリーにむけて頑張る
このとき、カスタマイズマップのニーズがあります。
お客を呼びたい人のテーマにあわせた、マップのカスタマイズです。
mapnikの設定を調整して、だしたい店とか、公園だけ出す、
そんなイメージです。
このノウハウは、その後のビジネスの「種」になります。
最初は、勉強を兼ねてお試しでお手伝いするけど、だんだんと手数料を
払ってもらってもいいでしょう。
2.飯能にお客様がわんさか来る。
サクセス!
3.ほかの都市が、OSMの威力に気づく。
おい、うちのまちでもやりたいよん。
4.飯能のサクセスは、「made by しばた」だよん、ということで、ブランド化
する。
ノウハウをすごく高く売る。(コンサルタントの秘密by G.ワインバーグ)
地図カスタマイズ ん十万円から
その街の専用サーバ提供 年ん十万円から、とか
(ってのは、CloudMadeのビジネスモデルですね。)
5.もちろん地元は、ご贔屓なので、割引まっせ。
そのかわりに、いろいろ新しい試みをさせてもらう。
6.3に戻る。
恒常的に儲かる。
になるといいですね!
>
> なお、 URL の指定がみんな北極点になっているのは jp の
> OSM サイトへの位置の指定の仕方が org と異なっていたのを
> 当方が収録し、 pdf にしたからですね。
> その後 org と同じになってから見てみると、ワケワカラン指定だと
> サーバが解釈して北極点表示になったと解釈できます。
>
> 以前の数値と今のスタイルの変換式がわかると結構うれしいです。
> っつうのは今回のスライドにもつかってますが、画面のキャプチャ
> しているので、同じ場所を表示したいわけですわ。
> それの連続性が失われちゃったという感じ。
>
メルカトル図法の座標と、緯度経度の変換だとおもいます。
WikiPediaに式がのってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9B%B3%E6%B3%95
miura
Talk-ja メーリングリストの案内