[OSM-ja] openstreetmap.org の日本語化
Hiroshi Miura
miurahr @ acm.org
2009年 6月 20日 (土) 09:14:16 BST
こんにちは
三浦です。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Website_Internationalization
> > を見ると
> > http://svn.openstreetmap.org/sites/rails_port/config/locales/
> > のen.ymlを持ってきて翻訳して
> > ja.yml を作ってmapnikにTicketを上げれば
> > サイトに反映してくれるようです。
> 情報ありがとうございます。探していませんでした。
>
> >
> > ベースの訳があるのでしたらWikiに上げていただければ
> > お手伝いできる部分もあると思います。
> >
>
>
二人でだいたいのところの訳ができました。
この国際化は、Googleサマーオブコード(SoC)のプロジェクトで、2008年に開発した国際化で実現していて、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Website_Internationalization_Ideas_2008
この5月末にロンドンで行われたハッキングWeekendでほぼ完成させたようです。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/London_Hack_Weekend
翻訳状況がわかるようにしてくれるスクリプトもあるようです。
日本語が含まれていませんが:-)
http://osm.mitago.net/translate/script.php
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/dev/2009-June/015824.html
ところで、Ruby on Railsを使っているこのシステムですが、GPXファイルの登録後などに届くメールの日本語化で問題があります。
UTF-8を解釈できない、古いクライアントをサポートするためには、システムのコードを変更する必要があります。ActionMailerを拡張する必要がありそうで、Railsに詳しい方を募集したいところです。
ちょっと調べたところでは、多国語化にとりくんでいる例がないみたいで、出てくる情報は日本語へのローカライズのみでした。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Ja.yml
詳細はこの辺で議論しています。
--
HIroshi Miura
NTT DATA Corp. and IPA OSS center
(株)NTTデータ /(独)情報処理推進機構
三浦広志
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20090620/8f97f6b0/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内