[OSM-ja] OSM初心者におすすめなGPSロガー
M.WATANABE
mhc01601 @ nifty.ne.jp
2009年 6月 21日 (日) 05:05:01 BST
ikiyaさん 河合勝さん アドバイスありがとうございます。
毎日のウオーキング時にログを取るなら手軽さでm-241がよさそうですね。
しかし、OSC Nagoyaへ行くときも帰る時もiPhone のMapにお世話になった方向音痴
を考えると地図付きのハンディGPSも魅力的です。
河合勝さん、昨年のOSC NagoyaはMacユーザーというだけで誘われて参加させて
頂きました。ですので、技術的な事とプログラムの知識は一切ありません。
ですが思いもがけず楽しそうな展示に出会いました。
なるべく早いうちにGPSロガーを手に入れて次なるステップに進みたいと思います。
ありがとうございました。
2009/06/21 8:15 に Katz Kawai<katzkawai @ gmail.com> さんは書きました:
> どうもご無沙汰しております.
> 河合勝@名古屋です.
>
> Watanabeさん,OSMをお知りになったのは,
> 昨年のOSC Nagoyaにおける展示のことですね.
>
> ikiyaさんの素晴らしい大型ポスターと資料,
> 三浦さんの大好評だったショートセミナー,
> kyasyaさんの手際の良いブースでの説明,等々,
> みなさまには本当にお世話になりました.
>
> 忙しさにかまけて,あれから,ずっと小?休止
> 状態だった名古屋の活動ですが,ぼちぼち近場
> のトラッキングから再開しています.(もちろん,
> ML等で発言しておられない,名古屋近辺在住
> の活発なOSMマッパーも多数おられるでしょう.
> わたしが名古屋を代表する立場にいるというこ
> とでは,決してありません)
>
> 今月初旬ですが,久しぶりに,名古屋の
> 某勉強会の冒頭10分くらいで,iPhoneを使った
> GPSトラッキング,携帯GPSロガーの紹介,
> そしてOSMの概要説明をしたところ,
> 幸運にも何人かが興味を持ってくれたようです.
> 小マッピングパーティを敢行する機運もで
> ていますが,なかなかというところでしょうか.
> (余談ですが,OSMのXAPIを提供する階層
> 構造型DB「GT.M」の伝道者も名古屋在住です)
>
> 個人的には,PCに接続された時にUSB
> ストレージタイプで認識されるものがMac/
> Windows/Linuxと機種を選ばず,非常に扱
> いやすいと思います.(最近のモノはあま
> りよく知りませんので,ikiyaさんのアドバイス
> 是非参考にしてください)よく探せば,
> 〜2万円程度で入手可能ではないでしょうか.
> なお,バッテリーの問題があるので,
> 小旅行等の長時間のロギングには不向き
> かもしれませんが,GPSとしてのiPhoneも,
> ソフトを選べば,かなり使いやすいです.
>
> なお,発表数が増えているので,前回
> と同様,本当に簡単な説明(10分程度)に
> なると思いますが,
>
> http://www.adotplus.com/FLOSSS/index.php?勉強会/第27回勉強会
>
> での話題提供も予定しています.
>
> -- Katz Kawai
>
Talk-ja メーリングリストの案内