[OSM-ja] おもしろい場所
ikiya
insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2009年 3月 29日 (日) 16:19:16 BST
飛び地ではありませんが、国内OSMの境界線でおもしろい絵になっている場所です。(地元!)
福島県の県境が細長くひげのように伸びています。ちょっと有名な飯豊山山頂です。
http://www.openstreetmap.org/?lat=37.8325&lon=139.7213&zoom=12&layers=B000FTF
新潟県と福島県の県境変更に伴う飯豊山山頂の争奪によって生じた境界線です。
SHIBATA Akira <help @ eva.gr.jp> wrote: 柴田(あ)です。
やっと過去のメイルも見始めたところです。
見たことのない種類の線だなーと思ったら国境線だったのですね。
しかも有名みたいだし。
Thanks for information. > Daniel
現代の日本には陸地の国境はないのでしょうか?>識者
誰か日本から、国として独立しませんか?
他国から承認されていなくても OSM でなら表現できますよ♪
いわゆる字の飛び地は地権者の問題だったりで発生
することもあるようですが、ここの発生理由を知りたいなぁ。
とおもったら wikipedia からリンクがありましたね。
http://ontology.buffalo.edu/smith/baarle.htm
実に興味深いです。
しかもはるか昔から・・・
さて、仕事にもどろう (^^;
--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
help @ eva.gr.jp http://www.psychoscape.net/
の、
"Re: [OSM-ja] おもしろい場所" において、
"Sun, 29 Mar 2009 00:06:21 +0900" 発信のメイルで
"Hiroshi Miura"さんは書きました:
> おもしろいですね。 本当に国境が入り組んでいるっていうか、国を超えた飛び地なんですね。
> mapnikでは、国境は結構太く描かれるので、なにか低ズームでもすごく目立ちます。
>
> ミウラ
>
> 2009/3/27 Daniel Kastl :
> > that was interesting. Thank you for the link.
> > The explanation is here:
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AC%EF%BC%9D%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%95
> >
> >> http://www.openstreetmap.jp/showmap?lat=51.4391&lon=4.9303&zoom=14&layers=B000FTF
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja @ openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
---------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20090330/03f37c79/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内