[OSM-ja] JOSMの翻訳
はとちゃん
hatori @ hatochan.dyndns.org
2009年 5月 7日 (木) 05:24:56 BST
はとちゃん@小江戸らぐです。
僕も久しぶりに昨日触ってみて、「高速道路」というのは違和感を
憶えました。「道路」というひとくくりのほうが、日本語として
すんなり入りますね。
Taro Kawahara さんは書きました:
> 河原です。
>
> 仕事が忙しかったり、育児が忙しかったりで、一時期OSMどころでは
> なかったのですが、久し振りにJOSMを起動してみたら、UIは
> 一新しているし、操作方法は変わっているし(wayの途中になんか
> 知らないバッテンマークが ^^;)、そもそもメニューがよく見ると
> 日本語になっているし、びっくりしました。
>
> highway の訳語で、苦労しているようです。 今のバージョンだと
> highway = 高速道路 となっていましたが、サイトの方をみると、
> これを "道路" に変更しているようです。
>
> highway は、アメリカ英語とイギリス英語で意味が異なる単語だと
> 思います。 アメリカ英語だと確かに highway = 高速道路 ですが、
> イギリス英語では、舗装道路、ですね。 日本の感覚では、
> 道路=舗装道路 なので、 "道路" という訳語に変更することは
> 賛成です。 JOSMはヨーロッパ産なので、ヨーロッパの英語を
> 使うのでしょう。 ちなみに、highway じゃない道路は
> どんな道路かというと、石畳みの道や自転車専用道なんかです。
> ヨーロッパの風景では、石畳みの道はたくさんあるんです。
>
> ちなみに、イギリス英語で、高速道路は motorway (highwayではない)
>
>
> わたしは中学校・高校で習ってきた英語はアメリカ英語だから、
> ちょっとギャップを感じちゃうんですよね。
>
>
> Best Regards,
> Taro Kawahara
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
Talk-ja メーリングリストの案内