[OSM-ja] primary/secondary の標準的な扱いに関して
ikiya
insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2009年 5月 12日 (火) 06:18:07 BST
ikiyaです。
>初めてポストします。
>北海道で「masaminh」として行動しております淺川と申します。
北海道mappngお疲れさまです。
何度か過去のメーリングリストで話題に上がっていましたが
参考になるスレッドを挙げておきます。
[OSM-ja] 主要地方道と一般地方道の区別
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2008-September/000776.html
私はJapan_taggingそのまま、県道すべてprimaryでタグ付けしていました。
タグ直しにはそんなに手間かからないのでとりあえずprimaryでつけてます。
>primary: 主要地方道
>secondary: その他の都道府県道
私も主要地方道は区別したほうが良いように思います。
福島付近では都市部に比べ該当する道路の数は少なく、密集度も
小さいので、こちらに変更されても特に問題ありません。
仙台市には市道の主要地方道がありますが、以前tatataさんが
指摘していた市道の主要地方道をprimary扱いにするか否かを
決めれば問題ないと思います。
市道の主要地方道をあまり見たことがないので判断がつきません。
Masami Asakawa <masami.askw @ gmail.com> wrote: 初めてポストします。
北海道で「masaminh」として行動しております淺川と申します。
以前から時折話題には上がっているようですが、
道路の「primary」「secondary」の扱いに関して
現時点ではどのようなものが標準になっているのでしょうか?
過去のメーリングリストのやりとりを見ますと、
primary: 主要地方道
secondary: その他の都道府県道
という話が出ているようですし、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging
を見ると
primary: 都道府県道
となっております。
私は今まで
>primary: 主要地方道
>secondary: その他の都道府県道
の方が実態に合っているとは思いながらも
Japan_taggingの方で「推奨されるタグ付けルール」として
>primary: 都道府県道
となっているため、Japan_taggingに従っていたのですが、
他の方々がアップロードされた道路とのつなぎの部分で、
どちらにあわせてよいのか悩んでしまっております。
--
Masami Asakawa
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja @ openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
---------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20090512/44fed2e9/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内