[OSM-ja] josm でのウェイの結合

はとちゃん hatori @ hatochan.dyndns.org
2009年 5月 20日 (水) 08:16:13 BST


はとちゃん@小江戸らぐです。

三浦さんと柴田(あ)さんのお話を総合すると、まずはウエイを分割して
からlayorを入力し、でノードを選択して結合するという作業を繰り返す
と幸せになれると理解したのですが、それでよいでしょうか。

早く試したくてウズウズしているのですが、仕事は続くよ何処までも...。

SHIBATA Akira さんは書きました:
> 柴田(あ)です。
> 
> 当方の場合
> 
> <4A137DDA.2090502 @ nttdata.co.jp> の、
>    "Re: [OSM-ja] josmでのウェイの結合" において、
>    "Wed, 20 May 2009 12:49:46 +0900" 発信のメイルで
>    "Hiroshi Miura"さんは書きました:
> 
>>> それと立体交差をどうすればいいのか、概略としてlayorの数値をそれぞれ変更する
>>> というのは分かっているのですが、ウェイのある区間をどういうふうに設定する
>>> のか具体的な手順が分からないので、これも合わせてご教授いただけると助かり
>>> ます。
>> layerの値は相対的なものなので、交差している区間で、たとえば陸橋のように
>> 盛り上がっていたり、
>> トンネルのように下がっている、高度の変化はじめから値を設定すると良いと思
>> います。
>> ほぼ、水平なものを1にしてはどうですか。
> 
> 遠くまで選ばれていやーんなときは、テキトーに way を
> ぶった切って、作業しましょう。
> 
> 柴田の場合は地面に引っ付いているようなのは 0 にして
> 地面に建っているようなのは 1 にするようにしています。
> 
> だから公園みたいなののときには公園を -3 とかにして
> 公園の駐車場を 0 にして、公園管理事務所とか
> 駐車場にあるトイレなどだったら 1 にして建物を設定
> みたいな感じにしています。
> 
> 陸橋などなら、周りの道路や下の道路を 0 にして陸橋自体は
> 同じ原則で 1 みたいにすると思います。
> 
> でわん♪






Talk-ja メーリングリストの案内