[OSM-ja] josm でのウェイの結合

SHIBATA Akira help @ eva.gr.jp
2009年 5月 20日 (水) 10:51:23 BST


柴田(あ)です。

さっさと帰りましょう。

<4A13AE3D.8030407 @ hatochan.dyndns.org> の、
   "Re: [OSM-ja] josm でのウェイの結合" において、
   "Wed, 20 May 2009 16:16:13 +0900" 発信のメイルで
   "はとちゃん"さんは書きました:

> はとちゃん@小江戸らぐです。
> 
> 三浦さんと柴田(あ)さんのお話を総合すると、まずはウエイを分割して
> からlayorを入力し、でノードを選択して結合するという作業を繰り返す
> と幸せになれると理解したのですが、それでよいでしょうか。

あとから結合は不要と考えます。
当方は結合してません。

layer の不整合が解消できないのでどういう挙動になるかわかりません。

たとえば河川などは、ところどころ分割しておいたほうがいいかもです。
理由は河川に名前がでますが、分割された way の真中に名前が
でるようなので、長い川の一本のどこか真中に一回だけ名前が
でるよりは、ところどころ切ったほうが、ハンドリングしやすく
かつ名前がところどころ表示されますのでメリットがあると
思っています。

例を示すと
http://www.openstreetmap.jp/showmap?lat=35.854790669838195&lon=139.31203467941563&zoom=18
のあたりをできれば JOSM でご覧ください。
本流は左側をとおり、右側に見える流れは別の way として
追加しているので、真中に「入間川」と見ることが可能で
先述のところどころ分割するとよいだろうというオススメの
根拠をお見せすることができるわけです。


> 早く試したくてウズウズしているのですが、仕事は続くよ何処までも...。

今の時期、失業するよりはマシではないかと。

何事もほどほどがいいのですが、難しいことこのうえありません。


--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
help @ eva.gr.jp      http://www.psychoscape.net/




Talk-ja メーリングリストの案内