[OSM-ja] 国土数値情報からのインポートデータのノードに付加されるタグについて

TANAKA Toshihisa tosihisa @ netfort.gr.jp
2009年 11月 5日 (木) 04:02:02 GMT


としです.

> ライセンスの話とデータ量の話をごっちゃにしたいわけではないのですが、
> 有限であるサーバー資源を考えると考えざるを得ないと思います…。

1. ライセンスに基づき,作図する.これは当然のこと.
2. しかし,サーバ資源とて無限ではない.これは現実的なこと.

なので,私個人は,この二つの折り合いの付け方かなと考えています.

>> いまのところは幸い[[KSJ]]は空いてますので、
>> http://wiki.osm.org/wiki/KSJ
>> から適当な内容のページにredirectすれば、、、 と思います。
>
> 私もノードの付加するタグとは別に記載することが可能なのでしたら
> こういった方法が良いのではないかと考えます。

可能かどうか.と言う点で考えれば,技術上はいけるはず.と考えています.
と言いますか,タグの量を減らしつつ,なおかつ出典明記を確保するには,
Mage Whopper さん提案の方法が,現状として一番現実解では無かろうか
と考えています.

今すぐ.と言う訳では無いのですが,ちと試しにやってみましょうか.
やってダメなら,別の方法を考えるとして,まずは wiki に飛ばす方式で
やってみようかと考えています.

私も 「オルソ化空中写真ダウンロードシステム」 http://orthophoto.mlit.go.jp/ の
WMS + Mage Whopper さん作 Proxy PHP スクリプトで古墳を作図していまして,
各ノードにタグを入れようかどうしようか考えている所でもあり,一度試しにやってみようと
考えています.

試しにやってみたらば,この ML にお知らせしますので,適宜ツッコミをもらえると
助かります.
#まぁ, 「オルソ化空中写真ダウンロードシステム」と,「国土数値情報ダウンロードサービス」とを
#一緒には論じられないかもですが・・・

ではこれにて.




Talk-ja メーリングリストの案内