[OSM-ja] レシートでPOI手打ち
Shun N. Watanabe
shunw @ ics.uci.edu
2009年 11月 9日 (月) 00:25:27 GMT
nazotoko の渡邊です。
2009/11/7 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> 東です。
>
> お店でもらったレシート(正式名称、支店名、住所、URL)を見ながらPOIを手打ち
> という方法を紹介しようと思っております。
> (ある程度地図が整備されていないと使えない方法ですが。)
いまは精度不十分でも、将来にはできるようになることを想定して、
今のうちに住所だけ、個人的でなくて集団で、集めて置くのも
わるくないとおもってます。ここで集団といってるのは、
もちろんGPSなど無関係な人です。
どうでもいい話ですが、その手法をみて GusBuddy.com
とか思いだしました。
http://www.californiagasprices.com/Map_Gas_Prices.aspx
宣伝が多いサイトなので、嫌いな人はこのリンクを追わない方がいいです。
これは、ガソリンスタンドを地図の上に表示して今日は、
ガソリン1ガロン何ドルだったとかを報告したり、
安いガソリンスタンド探すサイトなんですが、
報告は基本的にレシートに書いてある住所とガソリン1ガロン
あたりを文字情報として書くだけなので、携帯電話からでも
報告できる気軽さです。
このサイトは、Yahoo Mapで住所から緯度経度の変換をおこなってますが、登録されているガソリンスタンドの数はYahoo Map 上のものより
比べ物にならないくらい多いです。ガソリンの値段と位置は
民衆の生活に必要不可欠な情報なので、みんな頻繁に報告している
ようです。報告が多いと商品券がもらえるからかもしれませんが。
私が憧れる腹黒さの一つです。
どうでしょうね。今の日本のOSMでも300 m 誤差くらいで、
住所でポイントが置けそうな気がするので、そんな精度でも
豚肉100 g 何円とか地図に表示するようにしたら、意外と
とんでもない数のスーパーマーケットや肉屋の住所が集まったりして。
Shun N. Watanabe
Talk-ja メーリングリストの案内