[OSM-ja] マッピングパーティ定期開催

Hiroshi Miura miurahr @ nttdata.co.jp
2009年 11月 16日 (月) 06:43:32 GMT


三浦です。

(2009/11/14 13:28), S.Higashi wrote:
> 東です。
>
> 小規模なマッピングパーティを例えば月イチくらいで定期開催できないものかと
> 考えていますが、いかがでしょうか。
> 最低催行人数ひとりからで。
>   

向島に参加してみて、自分の住んでいる街のパーティを開くのがとても
自然に思えました。住民がホストになって、他の街から参加する。

一緒になって街を発見する。素晴らしいと思います。

わたしも、王子エリアでやってみたいと思いました。
最少催行1名というのがいいですね。

ホストが地元で、参加者数名なら自宅で作業できますし、
ネットやスキャナーの心配とか不要です。


> もちろん、何らかの強制や制限をする意図はなく
> 単にタマには何人かで話しながらやりたいなぁ、と思った時に
> 気軽に参加できるイベントがあればいいかな、という程度です。
> 今でも各地で草の根で行われているのかもしれませんので
> その情報を公開するだけでも良いのかもしれません。
>   

ロンドンでは、マッピングパブパーティを毎週開いているそうです。
日本語風にいえば、マッピング居酒屋パーティ。

たとえば、午後7時に新橋の機関車前集合で、一次会会場まで
移動しつつ道やPOI(飲み屋)をマッピング。一次会から2次会の間も
マッピングという感じで。千鳥足の具合も、GPSトラッカーでわかる!

こっちもやりたいですね。シーズンもいい感じなので、たとえば、
忘年会を兼ねて、新橋エリアをジャックしましょう!


> 例えば、先日秋葉原を通ったのですが
> 日本でも有数の観光スポットといわれるこの街のマップにまだ
> 海外からの旅行者に必要な情報がほとんどない
> というのを何とかしたいなぁ、と思ったりしています。
>   
なるほど。

> 表現に悩むPOIが結構ありそうなので、その記述法の整理を
> 事前にディスカッションしながらやってみるとか。
>   

あー、いいですね。めーどきっさをどうマッピングするか?なんて話ですかね。

-- 

        Global IT Innovator

__--------~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                                NTT DATA Group

Hiroshi  Miura
Manager, Division of HR strategy of IT architects and specialists, 
Planning Section, System Platform Sector, NTT DATA Corp.

(株)NTTデータ 基盤システム事業本部企画部IT人材戦略担当
三浦広志
〒135-6033 東京都江東区豊洲3−3−9 豊洲センタービルアネックス
電話:050-5546-2154 FAX:03-5546-8342







Talk-ja メーリングリストの案内