[OSM-ja] Potlatchの使い方(補足)まとめてみました
K.Shirakata
argrath @ ub32.org
2009年 11月 17日 (火) 14:19:23 GMT
白方というものです。
ribbon さんは書きました:
>>> ショートカットキー集ですね。これも、検索してわかりました。
>>> こういう単語がぽん、と出てくるのもやはり敷居を高くしているところではないかと。
>> いやいや、基本はMapping Features のページです。このページは、wiki
>
> ええと、今回???とおもったのは、いきなり「チートシート」
> という言葉が出てきたことです。これが、「ショートカットキーの割り当て」
> とか、「キーアサイン」とかの言葉だったらすんなりと理解できた、という
> ことが言いたかったのです。
> きっと日本語以外では「チートシート」というのが当たり前なのかもしれませんが、
> 日本語では余り見かけない=自分は知らなかったので。
もともと「チートシート」(cheat sheet)というのはいわゆる
カンニングペーパーのことで、「何かをするときによく参照する情報を
一枚の紙にまとめたもの」ぐらいの意味です。
ショートカットキー集もそれに該当しますが、その他にも色々な
ものが考えられます。
確かに(主観ですが)日本語としてはあまり見かけない、というか
見かける分野が偏っている単語の気がします。
で、もとの文脈で現れた「チートシート」というのはもうちょっと
限定的な話で、
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2009-October/001706.html
のことだと思います。
先月話題になったところだったので、特に詳しい説明もなく
「チートシート」という言葉が使われたんじゃないかなあ、と
想像します。
Talk-ja メーリングリストの案内