[OSM-ja] JOSM などの翻訳

"Toru Mori (森亮)" moritoru @ orkney.co.jp
2009年 10月 3日 (土) 12:27:55 BST


森亮です。
みなさま、コメントありがとうございます。

On 2009/10/03, at 18:22, Mage Whopper wrote:
> 現在されるレンダリングにとらわれてtagを固定するのは
> あまりよくないと思います。

そうですね。この考えに納得です。
現在のレンダリングは、まだ日本の実情とは所々違和感がありますので、 
そこに引きずられてしまうのは問題もありますね。
(”昔”地図屋だったので、ついつい気になっちゃうんです)

> かなり遠い将来、widthをちゃんと読んでくれるようになったり
> 交通量のタグもできるかもしれません。
> 道路の種別も無理矢理翻訳ではなく日本での種別にできる日も来るで 
> しょう。
> そのときに、1.5車線道路に変換できる記述がしてあれば問題な 
> いと思います。
> 混ぜてしまう方が私は心配です。
> 追記がなければ逆でも同じことではあるのですが...。

なるほど。
カーナビを使っていると、おなじ1車線でも通り抜けやすい道(い 
わゆる1.5車線)と一般道とが別の属性になっていて、ルート検索 
時には、その属性を考慮してくれます。OSMの地図でルート検索を 
行おうとすると、タグにその違いが何らかの形で記載されている必要があ 
ります。
そのようなタグが設定されてから属性を付けていけばよい、という割り切 
り方でいけば良いんだな、と思うようにしま〜す。





Talk-ja メーリングリストの案内