[OSM-ja] 「OpenStreetMap東海」開設のお知らせ
Hiroshi Miura
miurahr @ acm.org
2009年 9月 22日 (火) 08:05:51 BST
早川さん
2009/9/22 Tom Hayakawa <tom.hayakawa @ gmail.com>:
> はじめまして、名古屋の早川(HN :: Tom)と申します。
はじめまして。
> 「Open Street Map 東海」というGoogle Group を開設いたしましたので、
> ご報告を兼ねてお知らせさせていただきます。
> http://groups.google.co.jp/group/OSM-Tokai
東海の盛り上げありがとうございます。
OSM Japanサイトでは、地域ごとの活動も、より支援できるようにすべきだと思い、地域ごとのグループを作成できるような機能を、(一応)つけています。
よければ、OSMJサイトの管理者権限を付与いたしますので、ぜひサイトの構成を改良して東海地域の方が、容易にイベントやメールグループを見つけられるようにしてもらえればとおもます。
いかがですか?
上サイトのマップ上に、そんなグループを表示できたら、よりわかりやすい気がしますが、(わたしは)技術が追いついていなくて、できておりません。。
興味のある方がいましたら、ぜひご協力ください。
> 実は、私は、昨年のOSC2008名古屋でOSMを知り、大変興味を持ちました。
> つい最近、自宅周辺を恐る恐るコミットした程度ですので、
> 私はOSM的にはまだ駆け出しではありますが、
> 同様に、興味を持った方々が大勢いらっしゃるようですので、
> そのような方々のローカルな情報共有の為に開設いたしました。
> 因みに、OSC名古屋でブースを出されてご尽力されていたKatzKawaiさんも
> 参加していただきました。
すばらしい。
> おそらく、当初は、この地域のマッピングパ−ティの打ち合わせなどが
> 中心になろうかと思いますが、
> 楽しく地図を描いて、地域のリアルな交流が深まれば良いかと思っております。
世界的にも、地域のリアルな交流がこの活動の魅力とされているようです。
地域の交流が深まるといいですね。
三浦
--
HIroshi Miura
NTT DATA Corp. and IPA OSS center
(株)NTTデータ /(独)情報処理推進機構
三浦広志
Talk-ja メーリングリストの案内