[OSM-ja] mapping without GPS logger

SHIBATA Akira help @ eva.gr.jp
2009年 9月 23日 (水) 03:21:40 BST


柴田(あ)です。

いろいろ議論百出でいいですねー

当方は、祝!日高道路コンプリートで講演用資料作成に
とりかかろうとしています。
で、今日の夜くだんの URL ポスト予定だったのでしたね、
推敲しなくちゃ♪

<c169486a0909221843sba0fe22g4b79b167085973e6 @ mail.gmail.com> の、
   "Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger" において、
   "Wed, 23 Sep 2009 10:43:15 +0900" 発信のメイルで
   "Mage Whopper"さんは書きました:

> > Walking Paper + デジカメ は私もトライしているのですが
> > なかなかうまく認識されません。
> > Walking Paperサイトに画像を送ったあと、位置座標を決めて
> > 貼り付けてくれません。
> > たぶん、端っこのQRコードが歪んでしまってダメなのかな
> > と思ってます。
> > Mage Whopperさん、デジカメ写真でうまくいきましたか?
> 
> いえ、誤解を与えてしまったようですみません。
> Walking Paperは単に印刷用として使い、
> 記入する方は紙に手で記入、
> それをデジカメで撮影したものを添付して送ってもらい
> そこからデータにするのは手で行う、という意味です。

えぇ、私もそれを考えました。
貼り付けるのはあきらめて中に URL がでてますから
ソコを見ながら、入力する人が場所を認識して、
送られてきた画像なり PDF を見て作業するっちゅうことが
できそうだなと。

手書きだと読めないってのがありそうなんですが、元 PDF を
編集したものだと PC での入力だからそこも問題なさそうと
思いましたことよ。


> タグが日本語にならない限り

先日、 JOSM の翻訳をちっとやってみました。
コンナモンダロ的「超訳」をしまして、間違っていたら
修正ヨロシクの方向ですのでレビューしてくださいね>各位 (^^;

あれは、なんでフランス語が混ざってるのだという感じに
不思議な状況ですわ。
モノによっては英語なのかフランス語なのかわからんのもキビシーです。


> walking paperの用途としては半分ですが、現状では
> スキャンにかかる費用は高すぎると思います。
> スキャンニングはスキャナを持っていれば簡単にできます。
-snip-
> それもあってスキャナは一般には浸透してないデバイスだと考えています。
> 
> なのでスキャナでのスキャンをあきらめ
> 第一段階でのデジタル化は転送の為だけに絞って
> という点でデジカメを選んでみた次第です。

賛成です。
デジカメ撮影もいれたいと思います。


> 寛大なGiveとしては
> 昔テレビのある家に集まってみたように
> スキャナのあるお家は率先して貸し出す
> みたいな文化があるともうちょっとマシだなと思う物の
> 現状では望むべくも無いことです。

これは当方のように、地域限定ならアリかもしれませんね。
だれかのウチとか、どこかの喫茶店とか、どこかの PC 屋とか。

あとは、 OSM が公益法人として活動して、このあて先に
送るなら料金別納みたいな方法を使うとか…

技術面が弱いので、社会系の方面で考えることにします (^^;
技術解説のほうは途中でついていけなくなりました (爆


> 現状自宅でデジカメ取り込みの次にランニングコストが安く
> 手軽に利用できるのは
> コンビニからPCに向けてFAXではないでしょうか。

まぁ、写メールという言葉(商標登録?)があるように、
ケータイで写してもらって送るパターンがありそうです。


--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
help @ eva.gr.jp      http://www.psychoscape.net/




Talk-ja メーリングリストの案内