[OSM-ja] 鉄道データインポート
K.Shirakata
argrath @ ub32.org
2010年 12月 26日 (日) 09:35:07 GMT
白方です。
(2010/12/26 8:51), ribbon wrote:
>> 小さな駅であれば、
>> 入口が複数ある場合はその中心あたりに
>> 入口がひとつしか無い場合はその入口あたりに
>> railway=stationをノードで打つ
>> というのが親切な気がしますがこんな考えで良いんですかね。
>
> これは千差万別で難しいと思います。今openstreetmapにある
> railway=stationの位置は、必ずしも出口ではないですし、駅舎でも
> ないですし。真ん中がいいか、と言われると、真ん中に出口がない
> 駅もありますし。最終的には現地に行って判断するしか
> ないかと。そうでない場合には、Wikipedia:jaあたりを参考にするとか。
一応こんなページもあります。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Railway_stations
出入口用には building=entrance というタグがあるようですね。
個人的には:
- railway=stationをノードで使うときには駅の真ん中あたりに使う。
- それで出入口との誤差が気になる規模ならエリアにする。
あたりがいい気がします。
Talk-ja メーリングリストの案内