[OSM-ja] OSMジャパン サイト管理について

Hiroshi Miura miurahr @ nttdata.co.jp
2010年 2月 17日 (水) 05:57:43 GMT


三浦です。

それぞれにコメントさせていただければと思います。

(2010/02/17 13:29), Dr. BABO wrote:
> ■ OSM本体の構成
> まず、OMS本体の構成に関しては
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Develop
> がある程度の参考になると思います。
>   

さて、現行のJapanの構成では、
OSMの地図表示をosm.jpで行うに当たっては、上の図のmap tilesとされている
右側に書いてあるデータを引っ張ってきています。

それを実現しているのは、www.osm.org Website と書いてあるところにある 
OpenLayersを、www.osm.jpで使っています。


>  
> ■ ミラーリングの意義
> OSMは現在190万人ものmapperの活動によって支えられて
> おります。
> 一般論になってしまって申し訳ないのですが、このような
> システムにおいては、編集の流量に比べて、参照の流量が
> 圧倒的に多量になります。
> ミラーリングをしないと参照問い合わせの処理を全て本体
> で引き受けることになりトラフィック上問題が出てきます。
>  
> そういった意味からしますと、各国でのミラーリングには
> 負荷分散の意味が強いと思います。
>   

そのつもりです。

JOSMのミラーは、日本で利用者が多いツールについては、ダウンロード負荷軽減の
ために、ミラーするのがよいという考えです。
JOSMに限らず、Merkaartorなど、OSM参加者が使うツールはミラーする意義があ
ります。


tileサーバを独自に持つのも、同じ考え(ローカライズもあります)です。
すでに台湾や、オランダが独自にもっています。


Planetのミラーは、柏崎 さんのように、OSMデータを使って、出口となる
アプリを考えている方が、遅くて遠いヨーロッパから大きなサイズのダウンロード
しなくても、入手できるようにするのが目的で、出口(アプリケーション)の向
上に繋がるのではとおもいます。

それ以外に、CloudMadeが提供している日本抽出したOSMデータのダウンロード、
保管というもの
課題です。


> もちろん、ツールのローカライゼーションやmapperのactivity
> 向上も大きな目的の一つとなります。
>   

まったくその通りです。

> 仮に、JOSM-jpの反映先が、planet-jpに対するものだとすると
> どのように世界全体でコンカチネーションするのか?という
> 疑問は持っています。
>   

OSM Japanの活動で、地理情報を更新したときには、すべて本家のDBを
更新します。コンカチネーションの問題はないとおもいます。


> ■ Localization
> わたしの中でローカライゼーション(特に地図)は大きく3つの
> Localizationからなっているという考えを持っております。
> ・LanguageLocalization
> ・TrafficSystemLocalization
>
> タイルサーバのローカライズなどは2番目に含まれるかと思いますし
>   

これについては、ぴくとグラムや色について、ローカルに設定すべきで、
tile.osm.orgと同じように、mapnikソフトウエアを導入し、apache を設定します。

postgresql, mapnik, postGIS, apacheが必要なソフトウエア

planetのデータが入力データ(これが、ミラーしてくる直接の意味合いでもあり
ます)

tileの画像データ(png ファイルが沢山)が、出力です。


> 各国の交通ルール(規制)には相当のゆらぎがあります。
> OSMとして、それをどのように吸収していくのかについても
> 本体やjpのみなさんと知恵を出し合い進めていきたいなと思って
> おります。
>  
>   

これは、wikiにて提案して、talk @ openstreretmap.org ML( 英語)で提案して、
投票して決めるという
フローが確立しています。グローバルに統一していくので英語になります。

日本の中のコンセンサスをどうとっていくか、はこれからです。

タイルサーバを持つようになれば、そこの設定やピクトグラムについて、議論し
ながら決めていって、
その成果を例として、グローバルで提案する、といったフローがとれます。



> ・CostLocalization
> 3番目は今はあまり関係なさそうですが。
>
>   

OSM財団の地域支部について、議論がすすんでいます。日本も、地域支部をつく
れればなぁと
おもっています。

-- 

        Global IT Innovator

__--------~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                                NTT DATA Group

Hiroshi  Miura
Manager, Division of HR strategy of IT architects and specialists, 
Planning Section, System Platform Sector, NTT DATA Corp.

(株)NTTデータ 基盤システム事業本部企画部IT人材戦略担当
三浦広志
〒135-6033 東京都江東区豊洲3−3−9 豊洲センタービルアネックス
電話:050-5546-2154 FAX:03-5546-8342







Talk-ja メーリングリストの案内