[OSM-ja] OSM入門セット
TANAKA Toshihisa
tosihisa @ netfort.gr.jp
2010年 2月 22日 (月) 00:08:22 GMT
としです.
携帯電話アプリの OSM 利用に関しては,下記に Wiki があります.
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Software/Mobile_phones
> Symbian向けのアプリ
Symbian 向けアプリ続けます.
●MOBILE GMAPS
http://www.mgmaps.com/
無料で使えます.OSM 地図は mapnik を使うビットマップタイプ.
Symbian アプリと言うよりは Java アプリなので,Java が動く携帯ならば動くかな?と思っています.
ログ機能は...確か無かったと思います(私はこれでログを取った事が無いので未確認です).
●AFTrack
http://www.afischer-online.de/sos/AFTrack/index.html
シェアウェアです.OSM 地図は mapnik を使うビットマップタイプ.
GPS ログ機能があります.
多機能なのですが,メモリを喰う傾向にあります.
OSM地図を出さない状態でも,4〜5時間ほどログを取るとメモリ不足になります(Nokia E71で).
●GpsMid
http://gpsmid.sourceforge.net/
無料で使えます.地図は独自形式(ベクター形式)です.
GpsMid は,他の地図ソフトと違い,
アプリ本体+ダウンロードした地図を組み合わせて,一つの Java アプリ
(Midlet)を作ります.なので,単に GpsMid をダウンロードしただけでは
使えず,パソコン上で Midlet を作る作業があります.
GpsMid は地図は独自形式なのですが,画面下のステータスラインに,
一番近い道路名を表示してくれたりと,ナビする時に助かる情報を出し
てくれます.
GpsMid はログ機能も持っているのですが,緯度経度は float に落として
保存するので,100度を超える地域では誤差が大きいです.
なお,Nokia location API (Java で緯度経度を得る API)は,double で
返るのですが,GpsMid はそれを float に落として保存します.
恐らくデータサイズの関係かなと思っています.
●RaceChrono
http://www.racechrono.com/
私がSymbian でGPSログを取る時は,このソフトを使っています.
RaceChrono は,OSM 地図表示には未対応で,純粋なログソフトです.
RaceChrono が良いのは,ログに NMEA をそのまま保存する機能が
ある事です(GPXログ出力にも対応しています).NMEA の保存は,
GPS レシーバから受信した NMEA をそのまま保存します.
OSM は,時間情報つき GPX であれば,最低限の情報は満たせますが,
NMEA で DOP があれば, gpsbabel にかけて GPX 変換すると,GPX に DOP
(精度劣化度)を出力できます.
#確か NMEA の GSA センテンスを gpsbabel は検出するはず.
JOSM も Merkaartor も,GPX に DOP があると,色付けしてくれる機能が
あるので,DOP の値を見て,作図するかどうかの参考にできます.
> Nokiaの純正blutooth GPS
>
> LD-3W 日本で電波認証とって売られていた。Nokiaの日本撤退後は、入手困
> 難。
> LD-4W 現行機種。日本の電波認証はとられていない。日本以外の世界中で入
> 手可能。
Nokia 純正 bluetooth GPS ではありませんが,私は HI-406BT を使っています.
http://www.cfcompany.co.jp/product/haicom/hi406btc.html
HI-406BT は,TELEC認証を受けているので国内でも使えます.
HI-406BT が良いのは,外部 GPS アンテナを取り付けられる事です.
外部 GPS アンテナをつけると,GPS 信号の受かりは断然良くなります.
と言うよりも,DGPS 信号の受かりが良くなるので,GPS 位置精度向上が
期待できます.
HI-406BT + RaceChrono の組合せは中々に良いです.
ではこれにて.
Talk-ja メーリングリストの案内