[OSM-ja] ハンディ GPS “正しい”使い方の鉄則

Kimiya FUJISAWA fujisawa @ techstrom.org
2010年 1月 7日 (木) 04:53:05 GMT


こんにちは、藤澤です。

On 01/07/2010 10:12 AM, Mr./Ms. ikiya wrote
> ikiyaです。
> 
> 河原さん、わくわくする貴重なコメントありがとうございます。
> 
>>直線状に一定速度に移動しつつ
> これは私も感覚的に実感してました。

私もそんな気がしています。
ちなみに、カーブを曲がっているときの軌跡などは、デバイスによる
特性があるような気もしています。高速道路などの接続路でぐるーっと
回っているところなどで、複数のデバイスで同時に計測していると
内側になるのは決まっています。

> 
>>GPSロガーはなるべく低い位置にもったほうが、
>>地面による反射波の影響が少なくなり、よい結果が得られるようです。
> 是非、試してみます。
> 正月も丸の内行きました。藁をもすがる思いでずっとロガー持った
> 片手あげてました。結果は案の定でした。
> 確か、河原さんが"皇居側でロガー安定させてから丸の内に進入が良い"
> と言っていた?の思い出して試みてはみました。

上下だけですと私の経験だと、車のダッシュボードにおくよりも
バックミラーの裏側に設置した方が制度があがります。もっとも
この場合、どちらも近くに車のボディがあり地面からの反射の
影響を受けにくいからかもしれません。
-- 
 @@@@@                             藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@                          mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@                          work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871            http://www.techstrom.org/




Talk-ja メーリングリストの案内