[OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/ について
Tomomichi Hayakawa
tom.hayakawa @ gmail.com
2010年 7月 27日 (火) 16:23:47 BST
Tomです。
ドメインは、活かしたいですね。これは捨てたくないですね。
僕も軽い気持ちで仮住まいと言いましたが、
仮住まいも長引くと、その後のコンテンツの引越しも大変ですし、
あくまで、ほんの一時しのぎで済ませたいところです。
> で、サーバの議論も必要ですが、osm.jpで提供するサービスについても
> 過去のものを踏襲するのか、一新するのか決めなければなりません。
> 自分では以下のようなサービスがあるといいなと思っているのですが
> みなさんのお考えはいかがでしょうか。
僕の考える、コミュニティ・ポータルのコンテンツの柱は、
・コミュニティ
・ニュース
・データベース
と考えていまして、これらがバランス良くサイトを支えるのが
コミュニティ・ポータルとして良い形だと思っています。
具体的に考えていきますと・・・。
---------------------------
●コミュニティ
・ML(osm-jp)
・フォーラム(本家のフォーラムも使えるんですね。知りませんでした。)
ただ、本家のフォ−ラムは初心者に敷居が高く感じる時もありますので、
敷居の低いフォーラムを自前で持つ事も、検討の余地があるかもしれませんね。
●ニュース
・ニュース記事
・そのアーカイブ
このあたりは、お約束ですが、ぜひ欲しいですね。
マッピングパーティやイベントなどの告知とか、最新の情報など・・・。
●データベース
この場合、恒久的/半恒久的な情報の蓄積などを指します。
・wiki (wiki.openstreetmap.org)
・FAQ
マッパーが役立つ情報なども、まとめページ的なものが欲しいですね。
---------------------------
コミュニティ・ポータル・サイト本体しては、こんな感じが基本になろうかと考えています。
また、国内の地域ブランチと、どう連携していくのかという事も考慮したいところです。
最近、絶賛人気急上昇中のWordpress のコミュニティには、
WordCamp やWordBench のように、ロ−カルのコミュニティを支援するような仕組みがあります。
特に、WordBenchなどは、メタ・ローカルコミュニティになっていて、
その結果、ユーザーの裾野を広げてるように思っています。
このあたりの仕組みを、パクレ・・、モトイ!、参考にしたらどうでしょうかね。
すいません、だんだん問題から外れそうな予感がしてきましたので、これくらいにしておきます。
2010年7月27日23:29 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> 東です。
>
> 補足情報ありがとうございます。
> なるほど、当座をしのぐ使い方として、あたかもレンタルサーバのように
> 最低限のサービスだけを動かせるということですね。
> それは一案だと思います。
>
> ただ、以前のosm.jpのデータは申し訳ないのですが失われてしまったので
> さくっと復旧するのは難しいかもしれません。
>
> で、サーバの議論も必要ですが、osm.jpで提供するサービスについても
> 過去のものを踏襲するのか、一新するのか決めなければなりません。
> 自分では以下のようなサービスがあるといいなと思っているのですが
> みなさんのお考えはいかがでしょうか。
> ・QA/フォーラム
> ・ニュース
> ・日本地図(従来のosm.jpの地図を参照しているリンクがあると思われるため)
> ・簡単なOSM紹介記事
> ・主なリソースへのポインタ
> ・各地OSMコミュニティ用のエリア
> (ディレクトリだけ決めて、各コミュで好きに使う。使わなくても構わない)
>
>
>> 岩井です。
>>
>> 2010年7月27日1:51 K.Shirakata <argrath @ ub32.org>:
>>> (2010/07/24 9:17), S.Higashi wrote:
>>>> 2.コミュニティポータルとしての考え方
>>>> MLに参加されていない方も気軽にアクセスできるWebサイトは必要だと思っていますが
>>>> もし私がそのサイト運営に関与させて頂けるのでしたら
>>>> そちらは今の時点で引っ越すことを前提にするのは避けたい気がします。
>>>> (成長の結果としての引越しはあり得るかもしれませんが)
>>>> コンテンツは蓄積されてこそ価値が出ると思っています。
>>>> sf.jpの機能で十分なのかどうか、私には判断ついていません。
>>>> (例えばフォーラム/ニュースでの写真投稿はできる?)
>>>
>>> 私のイメージは、sf.jpで提供されているフォーラムとかwikiの
>>> 機能は使わずに、webホスティングだけを利用するというものでした。
>>>
>>> そうすれば以前のosm.jpの内容をすばやく復旧できるでしょうし、
>>> 本格的にサーバを借りて、となったら丸ごと引っ越しすれば、
>>> という感じです。
>>
>> FYIとして投げておきます。
>>
>> ウェブサーバは独自のドメインを割り振ることはできます。
>> DNSは別途用意しなければなりませんが。
>> http://sourceforge.jp/docs/SourceForge.JP%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E7%94%A8VHOST%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
>>
>> --
>> いわい
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内