[OSM-ja] オルソ化空中写真ダウンロードサービス終了

Shun N. Watanabe shunw @ ics.uci.edu
2010年 3月 2日 (火) 21:07:08 GMT


相変わらず腹黒いnazotokoの渡邊です。

2010/3/2 TANAKA Toshihisa <tosihisa @ netfort.gr.jp>:
> としです。
>
>> 国土地理院から平成22年3月末をもってオルソ化空中写真ダウンロード
>> システムを終了のアナウンスがありました。
>> 4月以降のOSMへのオルソ利用は不明確です。
>> 3月中に利用したいところはトレースしておきましょう。
>> 使いたいオルソ写真はダウンロードしてみては。
>> http://orthophoto.mlit.go.jp/
>
> えええっ!。と思い、上記の URL を確認すると、
> 「このたび国土交通省が行うオルソ化空中 写真の提供については、
> 経費縮減や利便性の向上の観点から国土地理院にて一元化して
> 実施することとなりました。」
>
> なので、国土交通省国土計画局が提供していたオルソ化空中写真
> は、今後は国土地理院から実施されると読みました。
>
> 。。。が、国土地理院からは、「国土変遷アーカイブ」としての提供に
> なるようですね。

http://archive.gsi.go.jp/airphoto/about.html
によると、やっぱり例の「測量法に基づく承認の手続き」がいりそうですね。

私は、これを見たときに、規約の変更や著作権の譲渡かと思ったのですが、
規約自体や著作物の変更ではないようです。
だとすると、今のうちに全部コピーして、「国土交通省」の名前で再配布することは、
可能なんじゃないでしょうか。
その方が、国土地理院や国土交通省もサーバーの維持費を削減できていいでしょう。
賛同者います? 実行前に一度は国土交通省に聞きますけど。

 Shun N. Watanabe
2010/3/2 TANAKA Toshihisa <tosihisa @ netfort.gr.jp>:
> としです。
>
>> 国土地理院から平成22年3月末をもってオルソ化空中写真ダウンロード
>> システムを終了のアナウンスがありました。
>> 4月以降のOSMへのオルソ利用は不明確です。
>> 3月中に利用したいところはトレースしておきましょう。
>> 使いたいオルソ写真はダウンロードしてみては。
>> http://orthophoto.mlit.go.jp/
>
> えええっ!。と思い、上記の URL を確認すると、
> 「このたび国土交通省が行うオルソ化空中 写真の提供については、
> 経費縮減や利便性の向上の観点から国土地理院にて一元化して
> 実施することとなりました。」
>
> なので、国土交通省国土計画局が提供していたオルソ化空中写真
> は、今後は国土地理院から実施されると読みました。
>
> 。。。が、国土地理院からは、「国土変遷アーカイブ」としての提供に
> なるようですね。
>
> 何にしましても、古墳マッパーにはインパクト大です。。。
>
> ではこれにて。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




Talk-ja メーリングリストの案内