[OSM-ja] OSM本を出す?

Hiroshi Miura miurahr @ linux.com
2010年 3月 6日 (土) 16:08:45 GMT


三浦です。

On 2010年03月06日 11:36, S.Higashi wrote:
> 東です。
>
>   
>> osm.jpのインフラのdrupalのbookというインフラを使うか、wikiで作業するのがいいとおもいます。
>>     
> 配布場所はosm.jpにできるといいですね。
> Wikiでは印刷が苦しいと思います。
>   
使用しているmediawikiにも、印刷しやすくする機能があるのですが、
ちょっと厳しいですかね。

> Drupalのbookはひとつの候補かもしれません。
> Webでの編集・閲覧と、そこからのPDF化が連動してできるような
> Drupalのモジュールがあるとよさそうですが
> どなたかご存知ありませんか。
>   

一応あるようですが、PHPのtcpdfとかdompdfというサードパーティのHTML to
PDFのツールを
使用します。
http://drupal.org/project/print

tcpdfだと、Unicode OKだけど、CSSが使えない
dompdfだと、CSS使えるけど、Unicodeが使えない


すくなくとも、osm.jpではこちらでサーバ機能を増やせるので、自由度は高いです。

>   
>> どのような作業形態がいいかは別途考えるとして、もしも
>> 本を書くのであれば(ドイツ語の本を見ていないのですが)、希望としては
>> タグやフィーチャーのリファレンスが、わりと引きやすい形で提供されると
>> 便利です。
>>     
> タグやフィーチャのリファレンスもほしいですね。
> しかしながらこれらはwiki上での更新が激しいので
> そことうまく連携させないと大変なことになるんじゃないかと思います。
>   

voteされて一旦確定して、レンダリングされる奴を中心に紹介することに
なるとおもいます。
更新が激しいのは、提案中のものが中心です。

三浦


--------------------------------------------------------------
Ovi Mail: Being used in over 200 countries
http://mail.ovi.com





Talk-ja メーリングリストの案内