[OSM-ja] オルソ化空中写真のキャッシュ

Yoichi Kayama yoichi.kayama @ gmail.com
2010年 3月 9日 (火) 13:01:02 GMT


かやまと申します

WMSを読み込むタイルキャッシュでしたらGeoWebcache というやつがあります。

http://geowebcache.org/trac

Tomcatとかのアプリケーションサーバが立てられるとこで使えます。
バックグラウンドでタイルキャッシュをどんどん作ってくれるサンプルスクリプト
も提供されています。



2010年3月9日21:28 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
> On Tue, Mar 09, 2010 at 07:19:15PM +0900, Hiroshi Miura wrote:
>>
>> あああ、やっとわかった。
>>
>> HTTPのプロキシーをたてて、それをキャッシュサーバとして動作させることで、
>> 皆さんには、URL指定をそちらにしてもらうことで、ファイルを保存しようと
>> いうことですね。
>
> 少なくともsquidではうまくいきませんでした。
> 設定が悪いのかもしれませんが。storeするのですが、次にアクセスしても、
> キャッシュミスになってしまいます。cgiだからキャッシュを無視するのかな。
>
>> WMSのURLをベースにもっと直接的なため込み方があるかとおもいました...
>
> データをwgetかなんかで一括してダウンロードして、WMSのローカル
> サーバ立てるのがベストなんでしょうけど。
>




Talk-ja メーリングリストの案内