[OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の利用について ( データのキャッシュ )

Shun N. Watanabe shunw @ ics.uci.edu
2010年 3月 9日 (火) 19:45:37 GMT


nazotoko の渡邊です。

再配信許可をP2P 共有分散でも可能であると許可をもらいました。
CommonMap の TurtleEggs 地図画像提供グリッドで、
配信しようと思ってます。

OpenStreetMap にはダメとか下らないことは言いませんが、
配信するのに経費が係るのは事実なので、
できるだけ手伝ってください。

まず「TurtleEggs 地図画像提供グリッド」って私が作った言葉なので、
説明しなければならないのですが、ざっぱには、
1. 分散タイルサーバーですというのが、簡単かもしれません。正確には何でも全地球規模並列計算機です。
2. P2P ファイル共有で優秀なBitTorrent をまねたものです。
3. 地図画像をダウンロードする時には、1つのサーバーから全タイルをもらうわけではなく、多数のピアからすこしづつもらいます。だから、ダウンロード速度は早いです。
4. あなたのパソコンがダウンロードしたファイルは、次はあなたのパソコンが誰かに提供することになります。それがピア(対等の意味)だからです。
5. 結果的にサーバーはほとんど働かなくなり、帯域幅費用が下がります。
6. クラウドコンピューティングの運営方を採用しているので、経費削減のためにサーバーも頻繁に引っ越したり増えたり減ったりするのですが、TurtleEggs
利用者は、それをなんとも感じません。

ごちゃごちゃ聞きたく無い人には、実物はこれ。
http://184.73.236.108/tracker/Browse/map.html?lat=33.59734&lon=130.39825&zoom=17&layers=000FB

まだ、CommonMap が発足してない(あと2週間と号令が係りましたが)ので、
ピアは私の実験機のcmarender しかありませんが、開発順を大きく変えて、
JOSM turtleeggs プラグインをつくろうと思います。

協力内容その1は、TurtleEggs ピアを極力使ってください。
これは、サーバーの費用を下げるだけでなく、
あなたの地域の地図をあなたから提供することにより、
地域の地図の活性化につながります。
ただ、ファイヤーウォールに一つ穴を開けなければいけませんが、
安全です。
どうでもいいですが、TurtleEggs ピアの一つであるcmarender は、
安全であるとソフトペディアに認定をもらいました。
http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Graphic/Graphic-Others/CMaRender.shtml

協力内容その2は、いずれほとんど働かなくなるけど、最初のシーダーとして
必要なタイルバックアップサーバーの協力者です。
先に費用の話をします。
私の概算では、この航空写真は全部で300GB くらいです。
仮に私が全部提供すると年間 $ 400 くらいの費用です。
具体的には、
http://www.webkeepers.com/vps/index.html (シリコンバレーにあります)
と CommonMap tile の暇な空き(メルボルンかバージニア州のどこか)を
組み合わせて使うと思います。
私は他にCommonMap 0-11 のサーバーも保持しなければならないので、
できなくはないけど、つらいところでもあります。
OpenStreetMap サイドで半分くらいなんとかしてください。
預かるのはレベル17 のタイルだけで、1GB で、半径20 km くらいです。
TurtleEggs トラッカーに登録するだけで、その地域のサーバーになれます。
可能な容量と希望の地域を教えてください。

もっとアドバンスなひとは、今から担当地域を決めて、
バックアップサーバー登録して、
wms2tile インストールして、
写真のタイル作りを手伝ってください。
wms2tile のページはここです。
http://sourceforge.net/apps/trac/commonmap/wiki/wms2tile
ファイルサイズとかのメタ情報をトラッカーに送るために、
パスワードとかアカウントとかをあげます。

 Shun N. Watanabe

2010/3/9 TANAKA Toshihisa <tosihisa @ netfort.gr.jp>:
> としです。
>
> とりあえず、再配信はせずに、個人で使うという範疇で。。。
>
>> ただ、自前でキャッシュサーバを用意して、自分だけで使う分には
>> 問題がないかと。で、その方法は公開しても問題ないかと。
>>
>> で、delegateでもやってみましたが、うまくいきませんでした。
>
> 私個人は、WWWOFFLE が使えないかなぁと思っていました。
>
> http://www.gedanken.demon.co.uk/wwwoffle/
>
> これは、普通は http プロキシーなのですが、オフライン利用が前提に
> あるプロキシーなので、WWWOFFLE にキャッシュを溜め込ませるのは
> 使えないかな。。。と思っていました。
>
> んでも、Tom さんからのフォローにありますが、JOSM でキャッシュを
> 保持する方が現実的かなと思っています。
> #めるかとるでは出来ないかなと思ったり。。。← JOSM が使えない人(汗
>
> ではこれにて。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




Talk-ja メーリングリストの案内