[OSM-ja] 日本の OSM を定量的に見てみたい。
Kimiya FUJISAWA
fujisawa @ techstrom.org
2010年 5月 19日 (水) 14:31:30 BST
藤澤です。
> 難易度や手間をよく分からずに単なる願望を言ってしまいますが
> エリアのメッシュについては自分の活動範囲(通常は市町村だと思います)で
> 指標については
> ・道路をどれくらい網羅できたか
> ・POIをどの程度打てたか
> といったことが見えると励みになりそうで嬉しいです。
そのまんま、これ、という物ではないのですが、道路については、
これに近いことを私の所の卒研でやりたいと言っている学生がおりまして…。
具体的には周辺の道路データの密度や森林タグなどから、まだ、
未開拓のエリアを探し出す。というものです。
やるかどうか、できるかどうかはまだ決まっていないのですが、
そんなこともあって、私自身は今は手をふれないようにと思ってます…。
やる学生いなくなったら私がやります(笑)
ところで集計ついでにいろいろデータを眺めているんですが、
motorwayが 20,334km に対してmotorway_linkが 1,603km あります。
8%弱というのは多すぎる気がするのですが、いかがでしょう?
高速道路のlink部分ってぐるぐる回っていたりして、長くなる
のは分かるのですが、ちょっと多すぎかなと。
#trunkは0.9%、primaryは0.4%くらいの比率です。
どっかで、motorwayになるべきところが間違ってごっそり
motorway_linkになってたりするのかなと勝手に想像してるんですが。
いろいろ眺めていると他にも気になるところがあったりするので、
日本版Project of the weekみたいのを企画できないかと考えています。
#日本(あるいは日本語)独自の問題やエラーがあると思うので。
#本家とは別にやってもいいかなと
今気になっているのは、コンビニのname,operatorの値がバラバラなこと。
(7-11,セブンイレブン,7-Eleven…。)
On 05/18/2010 11:09 PM, Mr./Ms. S.Higashi wrote
> 東です。
>
> 集計お疲れ様です。
>
> 難易度や手間をよく分からずに単なる願望を言ってしまいますが
> エリアのメッシュについては自分の活動範囲(通常は市町村だと思います)で
> 指標については
> ・道路をどれくらい網羅できたか
> ・POIをどの程度打てたか
> といったことが見えると励みになりそうで嬉しいです。
>
> 道路については以前、ヨーロッパの国別・市町村別に
> 道路のマッピング網羅率をまとめたものを見た記憶があり、
> 何をもってパーセンテージを計算していたのか調べようとしたのですが
> そのサイトを見つけきれませんでした。
>
> POIの指標としては、例えば
> Quality = number of objects / number of filled tile
> という下記にある指標が参考になるかもしれません。
> http://stat.play.latlon.org/hr/latest/borders.html
>
> 以下FYI
> ◆国別の統計(下記はクロアチアの例)
> http://stat.play.latlon.org/hr/latest/
> ◆ヨーロッパの中のドイツ比率
> http://jef-hd-ma.freehostia.com/uploaded_files/POI_statistics_EU_D.html
> ◆Report on Mappers by CountryEditing(2009-09-39)〜集計内容がイマイチ不明
> https://docs.google.com/fileview?id=0B1aNQN81YmSeNDNkYTg3YjQtZDM2OS00YjE5LWIxZWEtN2Y3MWRlNDcxNTFk&hl=en
>
>> 藤澤です。
>>
>> ikiyaさん、ありがとうございます。
>>
>> 確かに都道府県別データができるといいですね。
>> さらに、市町村別の充実度見たいのが表せると、今月はどこどこを集中的に
>> みたいなこともできるかもしれませんね。
>>
>> OSMの(というか元をたどれば国交省の)県境って陸地にしかついていない
>> ようですね。なので、海に面した県は県境がポリゴンにならないのです…。
>> まぁ、大半の部分があるので、なんとかそこを補完してやればいいのかな。
>> とりあえず、全部postgresqlに入っているので、postgis使ってなんか
>> 出きるんじゃないかと調査&考え中です。
>>
>> ちなみに、道路だけじゃなくていろいろ簡単に数えられます。
>> コンビニ:1909
>> 公園:1125
>> などなど。
>>
>> On 05/18/2010 12:53 AM, Mr./Ms. ikiya wrote
>>> ikiyaです。
>>>
>>> 日本OSMの定量化、大変参考になっています。
>>>
>>> >17万8906kmでした。
>>> パチパチ!!でしょうか。
>>> 日本の市町村道まで含んだ実延長は約120万km。
>>>
>>> (道路統計年報)
>>> http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/index.html
>>>
>>> タグ付けの正確性が求められますが道路の分類と複数車線の処理から
>>> 高速、国道、県道のOSM延長はおおよそ集計できる気がします。
>>>
>>> ただOSMにはいまだ統計されないような道もカウントされてきます。
>>> 悩ましいようで、未知のデータが集まるようなわくわく感もあります。
>>> (まだまだ先の話ですが。)
>>>
>>> 話はそれますが県境が日本全土入ったようなので県別の集計が
>>> できないかとも思います。
>>> 道路内容はは各県、中央地方で大きく違います。
>>> 道路統計年報にきれいに県別が集計されているのを見ると
>>> 県別集計したくなります。
>>> スクリプトは全くわかりませんが、県境wayで県別ポリゴンを
>>> 作ってその中に含まれる道路wayの種類別集計ができれば
>>> と勝手に考えました。
>>>
>>> 以上、思いついた内容書きました。
>>>
>>> *Kimiya FUJISAWA<fujisawa @ techstrom.org>* wrote:
>>>
>>> こんばんは、藤澤です。
>>>
>>> 日本のOSMの道路延長ですが、計り方が分かったのでやってみました。
>>> http://www.mail-archive.com/talk@openstreetmap.org/msg14681.html
>>>
>>> 5/16時点のデータでhighwayがnullでないものの総延長は
>>> 178906481.258761m=17万8906kmでした。
>>>
>>> ちなみに、way全体が
>>> 424158574.875375m=42万4158kmです。
>>>
>>> スクリプトを書いて、2008年から計算をしてみようと思うのですが、
>>> 上記以外にどんな数値があるとよいでしょうか?
>>>
>>> 試してみたのは、一方通行のものを半分に数えたりすると、いい感じの
>>> 数字が出たりするかなぁと思ってみたり。で、とりあえず、motorwayのみで
>>> やってみたら、総延長20334km。一通15858kmで双方向4250km。
>>> となるので、実際の総延長は12404kmとか推定できないでしょうか。
>>>
>>> On 04/26/2010 02:25 AM, Mr./Ms. ikiya wrote
>>> > JOSMで福島市のOSM道路延長をざっくり測ってみました。
>>> >
>>> > 主要道路と市町村道で実延長約3200kmのところ
>>> > 現在のOSM道路延長は2700kmでした。
>>> > OSM延長は高速道、国道、歩道などを除いて、複数車線も
>>> > 考慮してカウントしたのですが思ったより長い延長でした。
>>> > 個人的には市内道路網の進捗率は4割程度と思っていました。
>>> > 先にあげたドイツのROAD集計が延長の2倍になっていた
>>> > ことを思い出しました。
>>> >
>>> > *ikiya * wrote:
>>> >
>>> > ikiyaです。
>>> >
>>> > 前に日本のOSMマッパーとして
>>> > http://ikiya.shichihuku.com/osmjapanmapper01.html
>>> > のようなサイトをモチベーション向上に作ってみましたが
>>> > 日本のOSMについて定量的に現状や変遷を見ることができたら
>>> > いいかなと思います。
>>> > まだまだ日本のOSMは始まったばかりですが、ある程度、数字の指標が
>>> > あれば現在を見つめていけそうな気がします。
>>> >
>>> > 多くは望みませんが
>>> >
>>> > 1.日本OSMデータの総量の変遷(wayとnode)
>>> >
>>> > 以下のOSM本家の"Stats"です。
>>> > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Stats
>>> >
>>> > 2.実際の道路延長、箇所数などとOSMデータの比較
>>> > "東京都の道路延長は2万km、OSMでは1000km"というような。
>>> > "日本の道路延長は130万km、OSMでは5万km"というような。
>>> >
>>> > 以下はヨーロッパとドイツのOSMデータについて抽出集計した例です。
>>> >
>>>
>>> http://2.bp.blogspot.com/_9tw89LwNH4A/S9RG7D3nnYI/AAAAAAAABqY/HBwuaDvYVPs/s1600/hikakude01.jpg
>>> > 上はヨーロッパ各国の道路延長と実際のOSM入力延長の比較
>>> > 中はドイツの道路延長と実際のOSM入力延長の比較
>>> > 下はドイツの延長、箇所数、面積比較
>>> >
>>> > 以上の2点です。
>>> > 日本全体はもちろんですが、注目度から見てやはり首都東京のOSM、
>>> > 進捗について把握したい希望もあります。
>>> >
>>> > planet.osm自体の使い方も良くわかりませんが、実現の方法について
>>> > 何かアドバイスいただけますでしょうか。
>>> > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
>>> >
>>> > _______________________________________________
>>> > Talk-ja mailing list
>>> > Talk-ja @ openstreetmap.org
>>> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >
>>> >
>>> > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
>>> >
>>> >
>>> >
>>> >
>>> > _______________________________________________
>>> > Talk-ja mailing list
>>> > Talk-ja @ openstreetmap.org
>>> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>> --
>>> @@@@@ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
>>> @// @@ mailto:fujisawa @ techstrom.org
>>> @-O-O-@ work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
>>> \ ^ / mixi ID:10397871 http://www.techstrom.org/
>>>
>>> _______________________________________________
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>>
>>> 2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
>>> <http://pr.mail.yahoo.co.jp/southafrica2010/>
>>>
>>>
>>>
>>> _______________________________________________
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>> --
>> @@@@@ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
>> @// @@ mailto:fujisawa @ techstrom.org
>> @-O-O-@ work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
>> \ ^ / mixi ID:10397871 http://www.techstrom.org/
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
--
@@@@@ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@// @@ mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@ work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
\ ^ / mixi ID:10397871 http://www.techstrom.org/
Talk-ja メーリングリストの案内