[OSM-ja] 日本の OSM を定量的に見てみたい。

say.no00 @ gmail.com say.no00 @ gmail.com
2010年 5月 19日 (水) 16:57:09 BST


清野です。

2010年5月19日22:31 Kimiya FUJISAWA <fujisawa @ techstrom.org>:
> 藤澤です。
(中略)
> いろいろ眺めていると他にも気になるところがあったりするので、
> 日本版Project of the weekみたいのを企画できないかと考えています。
> #日本(あるいは日本語)独自の問題やエラーがあると思うので。
> #本家とは別にやってもいいかなと
> 今気になっているのは、コンビニのname,operatorの値がバラバラなこと。
> (7-11,セブンイレブン,7-Eleven…。)

これは以前も議論されていて、
# 今はWikiの混乱で削除中ですが、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Howto_Map_A
ここのページの「ノート」で色々と議論されていましたよね。
僕も、コンビニやチェーンの飲食店を入力する際に
支店名などをどう入れるか迷った時に参考にしたりしておりました。
この辺の混乱は早めに標準化して、マニュアルとして確定させた方が良さそうですよね。
早期に解決を目指せれば良いと思っております。

それでは失礼いたします。




Talk-ja メーリングリストの案内