[OSM-ja] Xperia 本の原稿

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2010年 5月 28日 (金) 12:29:47 BST


東です。

ハードを持っていないので動作未確認ですが
Android向けOSMアプリの一覧があります。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Android

>> PotlatchやMapzenでのお話ですが、
>
> アンドロイド専用アプリが出ています。
> Xperia では部分的にしか動作しなかったけど。
> iPad サイズのアンドロイドがあると操作が楽だね。
>
> Vespucci ( OSM Editor for android )
> http://code.google.com/p/osmeditor4android/wiki/Overview
>
>
> PS.
> iPad は 中国では模倣品が出ているらしい。
> http://www.youtube.com/watch?v=u2cdH5yhZUQ
>
> ---
> 大和田 健一 <ml.ohwada @ gmail.com>
>
>> ikiyaです。
>>
>> PotlatchやMapzenでのお話ですが、flashが動くことと、wayの入力が
>> スクリーンタッチで可能かという点が条件でした。
>> Android機のほうが有利かもしれません。
>>
>> 大和田 健一<ml.ohwada @ gmail.com>  wrote:>  モバイル端末でPOIのみならずウェイまで編集できそうなのは
>>> iPadくらいじゃないかと思っています。
>>
>> 画面の大きさでということですね。
>> 小さい画面で開発する人がいるのだから、
>> 根性で使う人もいるでしょう。(^o^)
>>
>> ---
>> 大和田 健一
>>
>>> 東です。
>>>
>>> 原稿書きお疲れ様です。
>>> 事実としては特に問題はないと思います。
>>>
>>> 主観的には ^^;
>>> モバイル端末でPOIのみならずウェイまで編集できそうなのは
>>> iPadくらいじゃないかと思っています。
>>>
>>>> みなさん
>>>>
>>>> 原稿 きました。
>>>> 明日27日中で確認してくださいとのこと。
>>>>
>>>> Evernote の話はしていないが、あとは、話したとおりです。
>>>> 日本での参加者は数百人程度でいいですかね。
>>>>
>>>> ======
>>>> ●GPS機能を使い、Xperiaで地図を作ろう!
>>>> OpenStreetMap利用者インタビュー
>>>>
>>>> (リード)
>>>> 地図と一緒に使うことで、GPS機能の有用性は高まりますが、逆にGPS機能を使っ
>>>> て新しい地図サービスを作ろうと試みているのが「OpenStreetMap」(以下
>>>> OSM)。インターネットで利用できる一般的な地図サービスと違い、誰でも利
>>>> 用・編集できるのが最大の特徴で、いわばWikipediaの地図版といったイメージ
>>>> になります。
>>>> とはいえ、いったいどうやったらOSMで地図が作れるのでしょうか? また
>>>> Xperiaでもそれは可能なのでしょうか? 実際に地図を作成している大和田健一
>>>> 氏にお話をうかがいました。
>>>>
>>>> (本文1)
>>>> ――そもそもOSMとはどんなものなのでしょうか?
>>>>
>>>>   OSMは、2004年にイギリスで生まれた自由に地図を作るプロジェクトです。本
>>>> 場のロンドンでは、商用地図サービスを上回る精度の地図ができています。日本
>>>> でも2008年から活動が始まりましたが、まだまだ白地図に近い状態で、実用レベ
>>>> ルとは言えません。
>>>>   しかし言い換えれば、ここに地図を作ることで、処女地に自分の足跡を記せる
>>>> ことになります。それが最大の醍醐味であり、モチベーションと言えます。
>>>>
>>>> ――地図作りはどのようにして行なうのでしょうか?
>>>>
>>>>   地図作成にまず必要なのは、歩いたルートのGPS情報を記録するGPSロガーで
>>>> す。Xperiaなら「My Tracks」というアプリが最適でしょう。そして、Xperiaを
>>>> 片手に街を歩くことから、地図作成は始まります。
>>>>   歩き回ってXperiaで集めたGPSログはパソコンで取り込み、データのそれぞれ
>>>> のラインや場所に「国道」「私道」「建物」などの属性をつけます。そして最後
>>>> に、その属性付きのデータをOSMにアップロードすれば地図は完成。自分の歩い
>>>> た軌跡から作った地図が、OSMに表示されます。
>>>>
>>>> ――地図を作るうえで、Xperiaが有利な点はありますか?
>>>>
>>>>   GPSのログを取りながら街を歩き回る場合、「ここは公園」、「ここはトイ
>>>> レ」といった情報を、メモや写真で残したりします。Xperiaなら、撮影した写真
>>>> に位置情報を付加することができるので、撮影時刻と撮影場所が記録に残りま
>>>> す。また、「Evernote」などのデータ共有に対応したアプリを使えば、メモや写
>>>> 真の整理にも役立ちます。
>>>>   また、現時点ではログデータのアップやOSMの編集にはパソコンが必要です
>>>> が、パソコンを使わなくても編集・作成できるAndroidアプリも徐々に開発され
>>>> ています。Xperiaで正常に動作するアプリはまだありませんが、今後は必ず対応
>>>> するようになるでしょう。そうなれば、XperiaだけでOSMを作ることも可能にな
>>>> ります。それはきっと、そう遠い未来ではありません。
>>>>
>>>> ――今後、OSMはどのように活用されるでしょうか?
>>>>
>>>>   日本でOSMを使った地図作成を行なっているのは、まだ数百人程度と思われま
>>>> す。しかし、Xperiaのような携帯端末を持つ人が増えれば、地図作成を行なう人
>>>> も増えるでしょう。そうなれば、日本もロンドンのように精度の高い地図サービ
>>>> スになるかもしれません。
>>>>   ロンドンのOSMは利用者がとても多いので、工事や通行止め情報なども日々更
>>>> 新されています。日本でも、そこまで有効利用できるサービスになるといいですね。
>>>>   また、OSMは自由に地図を作るプロジェクトなので、災害などで地形が変わっ
>>>> たり、道がなくなったりした時に威力を発揮します。実際、2010年1月のハイチ
>>>> 地震では、世界中の人が集まって災害後の地図を作りました。そういった面での
>>>> 活用もどんどん進むでしょう。
>>>>
>>>> ---
>>>> 大和田 健一
>>>>
>>>> _______________________________________________
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>>
>>> _______________________________________________
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>>
>>
>> ---------------------------------
>> 2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
>>
>>
>>
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>




Talk-ja メーリングリストの案内